iCD協会、人工知能学会とコラボしたAI活用ワークショップ開催

iCD協会は2日、AIを活用したビジネス事業の発展展開を目指し、人口知能学会とコラボレーションして、「AI活用ワークショップ(AI-WG)」をスタートすると発表した。

1.人工知能学会と同協会のコラボレーション
人工知能学会は、人工知能(AI)に関する研究の進展と知識の普及を図り、学術・技術ならびに産業・社会の発展に寄与することを目的に、活躍している。
このたび同協会では、人工知能学会のAIマップタスクフォースと協力して、AIタスクディクショナリとAIマップとの連携について、検討を開始している。

2.AI-WGの特長
◆人工知能学会の『AIマップ』を活用して、効果的なアイディエーションや最適技術の探索を実現し、AI適用のグランドデザインを完成させru。
◆iCD協会のAIタスクディクショナリを参照し、AIの導入手順を具体化させru。

3.AI-WGの概要
1)開催頻度
2023年7月~2024年3月、月1回(2時間)ペース
2)初回(キックオフ会議)
開催日時:7月21日(金) 15:30~17:30(対面形式) 終了後、有志で懇親
開催場所:電源開発株式会社 本社(〒104-8165 東京都中央区銀座6-15-1)
3)2回目以降
TeamsによるWeb会議がベース(対面開催はその都度調整)
4)活動内容
・AIタスクディクショナリとAIマップを組合せたAI開発の進め方の整理
・情報交換(内容はメンバーの要望等により決定)
・その他(初回、キックオフ会議で調整)
4.AI-WGへの参加申し込み方法
◆以下について、同協会の事務局まで知らせる。
・会員企業名
・参加する人の部署、名前、メールアドレス
・初回AI-WG(対面開催)および懇親会の出席可否
◆申し込み期限
2023年6月30日(金)正午
◆前提
・弊協会のノウハウを活用するため、会員前提となる。
・非会員で参加を検討する場合は、個別に相談に応じるので事務局まで問合せる。
◆申し込み・問合せ先
iCD協会事務局(icda-info@icda.or.jp) 担当:高田

関連URL

iCD協会

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る