manaable、ChatGPTなどAIにを利用した不正受験を防止する機能をリリース

manaableは8月30日、研修業界で問題になっている、ChatGPTなどのAIを利用した不正受験対策として、AIを利用した不正受験防止機能をリリースしたと発表した。

manaableを利用する団体様の多くが、自らの団体で、試験による専門職認定をおこなっている。ただし、専門職認定をオンライン受験にて実施する際、不正受験の防止を実現することが重要な課題となる。

AIを用いた不正受験は、ChatGPTの登場によって、専門職認定において差し迫った問題となっている。米国では、ChatGPTによる受験によりMBA、医師免許といった難関資格の合格ラインを突破した事例が出ている。同社のテストでも、manaableを利用している団体の専門職試験をChatGPTで回答した結果、80%以上の正答率を担保することが可能という結果が得られている。

manaableでは、受験中の不正操作(別アプリケーションの起動など)を検知することで、AIを利用した不正受験を防止する機能をリリースした。この機能により、不正防止が可能となり、manaableを利用している団体の試験の公平性を担保する。

manaableは、「すべての人の学びを可能に」のプロダクトビジョンを実現するために、今後もさまざまな技術を利用して、研修のDXを実現してくという。

関連URL

manaable

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る