- Home
- 教育
カテゴリー:教育
-
生成AIスタートアップ・サルエド、社員教育自動化システムを受託開発
セールステック&エドテックで営業OJTの完全無人化に取り組むスタートアップ、サルエドは28日、営業教育の自動化を叶えるシステムの受託開発業務を開始した。 同社は、顧客接点で全社員&全商談に張りついてアドバイスを行う… -
Mined、AIの解析で総合型入試の自分の実力とやるべきことがわかる分析サービス登場
Mined(マインド)は22日、AI(人工知能)の解析を用いて、総合型入試における自分の実力とやるべきことがわかる分析サービス「スコラボ模擬出願」を実施することを発表した。 スコラボ模擬出願は、総合型入試における現… -
インプレス、『はじめてでも迷わないMidjourneyのきほん デザインに差がつく画像生成AI活用術』発売
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、画像生成AIツール「Midjourney」(ミッドジャーニー)の操作方法から、ビジネス資料やYouTubeのサムネイルなどに利用できる画像を実際に生成するま… -
日本プログラミング検定協会、野県大町市が生成AI・ロボットを活用した新たな教育展開
日本プログラミング検定協会は20日、長野県の大町市が、今年度、生成AIを利用した「人工知能のリテラシー教育」とロボットを利用した「プログラミング教育」を実施したと発表した。同市では、ICT学習活動推進協議会を産学連携で立… -
東京書籍とオルツ、大規模言語モデル活用した「AI学習アシスタント」の実証実験を開始
東京書籍とオルツは20日、東京書籍が保有する教育コンテンツ・ノウハウと、オルツの大規模言語モデル「LHTM-2」を基盤としたノーコード生成AIプラットフォーム「altBRAIN(オルツブレイン)」を活用し、新たな学習サー… -
アゴダ、「世界こどもの日」祝して生成AIを使って作った子供の絵本を発表
11月20日は国連が定めた「世界こどもの日」。この日を祝して20日、デジタル旅行プラットフォーム「アゴダ」を運営する Agoda Company Pte. Ltd.は20日、生成AI技術を使って子供の絵本を制作したと発表… -
秀和システム、『プログラミング知識ゼロでもわかる プロンプトエンジニアリング入門』発売
秀和システムは、新刊『プログラミング知識ゼロでもわかる プロンプトエンジニアリング入門』を11月17日に発刊する。 本書はChatGPTなどの生成AIから狙い通りの応答を引き出すプロンプトエンジニアリングの基本的な… -
シナジーマーケティング、ChatGPTで施策開発をサポート 先着20社限定特別価格
シナジーマーケティングは9日、デジタルマーケティング戦略・施策開発や人材育成の併走支援を行う同社サービス「DX BOOSTER(ディーエックス ブースター)」の新プラン「ChatGPT × デジタルマーケティング体験プロ… -
Emposy、ChatGPTでオンライン個別指導の体験授業受付LINE botにQuup AIを導入
Emposyは9日、同社運営のオンライン個別指導O-jukuの受付公式LINEに、Quup AIを導入したと発表した。 O-jukuについてChatGPTに学習させることで、顧客をスムーズに体験授業へ案内できるよう… -
pipon、ChatGPTを何倍も効率良く操るためのPythonの教科書を無料ダウンロード
ChatGPT領域で先進的なサービスを展開するpiponは8日、code interpreterを理解するためのPython教科書を無料公開すると発表した。piponでは、DX推進の流れを受け、企業の経営企画部や人事部の…