富士通、新型コロナウイルス肺炎の診断を支援するAI技術の共同研究開発を開始

富士通と東京品川病院は2日、新型コロナウイルス肺炎の診断に有効とされる胸部CT(Computed Tomography:コンピューター断層撮影)検査による画像診断の支援を行うAI技術の共同研究開発を開始すると発表した。

本技術は、新型コロナウイルス肺炎が疑われる患者の胸部CT画像に対して、AIが肺の陰影の広がりなどを数値化および3次元で可視化し、さらに感染の可能性を提示することで、医師の画像診断を支援する。これにより、患者一人当たり数百枚にもおよぶ胸部CT画像を目視で確認し、新型コロナウイルス肺炎か否かを診断する医師の大幅な負担軽減を目指すという。

また、問診では新型コロナウイルス感染の可能性が低いと判断された場合でも、胸部CT画像所見から、新型コロナウイルス肺炎を見つけ出し、早期発見につながることが期待できる。

両者は本研究を通して、新型コロナウイルス肺炎に対するAI画像診断支援技術を高め、富士通はヘルスケアソリューションとしての本技術のサービス化を目指すという。

両者は今後、本共同研究開発を通じて、新型コロナウイルス肺炎の診断に活用される様々な情報を利用できる技術を確立することで、AIによる胸部CT画像診断から新型コロナウイルス肺炎の画像診断支援技術の向上を目指す。

富士通は、ヘルスケアソリューションとして本技術のサービス化を検討し、また電子カルテ情報とも連携させることで、胸部CT画像をもとにした医師の診断支援だけでなく、本技術の活用領域拡大を目指していく。

東京品川病院は、院内で実施している様々な研究との融合を目指し、新型コロナウイルス肺炎の診断治療に役立て、さらなる社会貢献を目指すとしている。

関連記事

注目記事

  1. 2023-12-1

    シャープ、「ロボホン」向け対話アプリケーション「AI会話」を提供開始

    シャープは11月30日、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」向けに、OpenAI…
  2. 2023-11-29

    4MEEE、生理日管理/ヘルスケアアプリ「4MOON」にAI画像解析機能を搭載

    インターネット広告・メディア運営事業のインタースペースのグループ会社である4MEEEは28日、運営す…
  3. 2023-11-27

    ZestChain、生成AIで見た目を二次元に変えてTikTokで活動していきたい人を募集

    ZestChainは24日、生成AIによって見た目を二次元キャラクターに変換し、そのキャラクターの中…
  4. 2023-11-27

    SBI岡三アセットマネジメント、AIを活用した公募投資信託「ROBOPROファンド」届出

    SBI岡三アセットマネジメントは24日、人工知能(AI)を活かした公募投資信託「ROBOPROファン…
  5. 2023-11-24

    アイスマイリー、「~最新のAIトレンドや考え方をプロより伝授します~」12月20日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、特別企画として最新の生成AIサー…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る