AKA、AI日本語処理API「MUSE J」をRakuten Rapid APIで提供開始

人工知能エンジン及びコミュニケーションロボットを開発・販売しているAKAは21日、日本語での自然な会話を提供する人工知能API「MUSE J」をAPIマーケットプレイス「Rakuten Rapid API」で提供開始した。

AKAは今回のリリースに先立って、2020年6月から英語の自然言語処理技術API「MUSE」を提供しており、同社の英語教育ロボット「MUSIO」やサードパーティによる英語教育アプリなどによって、世界中で広く利用されているが、今回新たに日本語の自然言語処理技術を用いた人工知能エンジンのAPIをリリースする。

MUSE J APIを利用することによって、日本語での対話を活かした製品やサービスの自社開発及び展開が可能になる。 MUSE Jは元々、認知能力の向上や認知症予防を目的としてシニア層向けの会話機能を提供するために開発をスタートさせたが、スマートスピーカー、スマートホーム、自動車内ナビゲーション、チャットボットなど、今後も安定した成長が期待されているIoTデバイスや音声サービスへの応用範囲の拡大を予定している。

関連URL

AKA

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る