CAC、AIでWeb会議を円滑化する「心sensor for Communication」を提供開始

シーエーシー(CAC)は22日、カメラで撮影した画像から会議参加者の反応や感情を画像認識AIで読み取って可視化することにより、Web会議でのコミュニケーションを円滑化する「心sensor for Communication」を開発し、提供開始すると発表した。

「心sensor for Communication」は、Web会議に参加しているユーザーの反応や感情、ジェスチャーを画像認識AIで読み取り、カメラ映像を加工する形でWeb 会議画面上に表示します。そのため、発言していない、あるいはマイクをOFF にしている参加者についても感情や反応を把握できる。

実際の顔の映像だけではなくアバター表示も可能なため、カメラをON にするのに抵抗感がある場合でもWeb会議に参加しやすくなると考えられるという。アバター表示を選ぶと、画像認識AIにより読み取ったユーザーの反応等はアバターの表情や背景色に反映される。またAIが認識した各ユーザーの結果はサーバー上で集計され、その結果はアプリ内のビューアー画面に表示される。Web会議画面に各参加者が表示されていなくても、ビューアー画面を確認することで、会議参加者全体の雰囲気や傾向をビジュアル化して把握・分析できる。

「心sensor for Communication」は、オンラインコミュニケーションにおける参加者の反応を可視化できるため、Web 会議にとどまらず、授業やライブ鑑賞、スポーツ観戦等、様々な分野のオンライン配信で活用が可能。当面は企業向けに展開し、将来的には広く個人ユーザーへの展開も視野に入れているという。

関連URL

「心sensor for Communication」
Affectiva日本公式サイト
CAC

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る