L is B、「AI-FAQボット」にチャットで質問そのまま申し込みできる受付機能追加

L is B(エルイズビー)は8日、問い合わせ対応業務を自動化するサービス「AI-FAQボット」に、チャットで質問してそのまま申し込みができる受付機能を追加した。

今回新たに追加した受付機能は、ユーザーがチャットボットとの会話で問題解決した後、そのまま申し込みできる機能。従来、申し込みや申請に誘導する際は、チャットボットに申し込みフォームなどの外部URLを登録することでユーザーに案内していたが、受付機能を活用すると、チャットボットと会話をするだけで、画面遷移せずに、申し込みを完了できるようになる。

昨今、企業ホームページやサービスページにチャットボットが設置され、社員やユーザーとの窓口対応を自動化し、業務効率化を図る場面が多くみられるようになった。また民間企業のみならず、官公庁や地方自治体のホームページにもチャットボットが設置され、住民からの問い合わせに対して職員の代わりに24時間365日、問い合わせ対応をしているケースが増えている。

しかしながら必要になる窓口対応は問い合わせへの回答だけではない。中には問い合わせ対応で解決するものだけではなく、そのまま申し込みや申請まで行いたいケースがある。

例えば地方自治体の、粗大ごみの対応。住民から粗大ごみの出し方(収集日、処理料金)の質問があれば回答できますが、ごみ処理を実施するためには、ごみ回収申し込みまでの対応が必要。このような場合、問い合わせ対応にとどまらず、申し込みや申請完了までチャットボットで対応できれば、さらに業務の効率化を図ることができる。

「AI-FAQボット」を利用している官公庁や地方自治体、企業の担当者から「問い合わせ時に申し込み受付まで対応したい」という要望が多くあり、今回「受付機能」を標準機能として提供することにしたという。すでに「AI-FAQボット」を利用中のユーザーも無料で利用できる。

関連URL

「AI-FAQボット」 
料金詳細
L is B

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る