ゼンプロダクツ、メールやSNSへの投稿前にAIで日本語を校正できるブラウザー拡張をリリース

ゼンプロダクツは1日、メールやSNSへの投稿前にAIで日本語を校正できるブラウザー拡張を正式リリースした。

メールやSNSに投稿する際、日本語のチェックや誤字脱字の確認にどうしても時間が取られてしまいます。またビジネスのメールでは1文が長くなりすぎないようにし、読みやすく心がける必要もあります。

Shodoブラウザー拡張はGmailやTwitter、Facebookを利用する際などに、いつでもAIによる日本語のチェックを受けられる新しいサービス。Shodoブラウザー拡張は無料で提供されている(Shodoユーザーへのアカウント登録が必要)。ChromeストアやFirefox Addonsから拡張をインストールし、日本語のチェックを始められる。

Shodoブラウザー拡張ではGmailなどで本文を書く際に、拡張機能のポップアップから文章を入力することで、AIやルールによる日本語のチェックを受けられる。

書き終わった後は、ボタンをクリックするだけでGmailの本文や、Twitterの投稿画面に本文が挿入される。また、クリップボードにコピーすることも可能ですので、対応していないWebサービス上でも利用できる。

Shodoは文章を執筆したり、相互レビューの場を提供するWebサービス。今回、新たにブラウザー拡張がリリースされたことで、より多くの人がAI校正の恩恵を受けられるようになる。

関連URL

「Shodo」

ゼンプロダクツ

関連記事

注目記事

  1. 2023-9-21

    Jitera、エンジニア向け「AIを使用したソフトウェア開発サービス」のカオスマップを公開

    ソフトウェア開発のプロセスを自動化する開発プラットフォーム「JITERA」を提供するJiteraは2…
  2. 2023-9-19

    Hakobotと近畿大学、自動配送ロボットを用いた実証実験を近畿大学構内で実施

    「なんでも載せられる、しっかり運ぶ」をコンセプトに4輪駆動4輪操舵の独自設計の自動配送ロボットを開発…
  3. 2023-9-12

    デイシン、画像生成 AI アートが創造した抽象画・風景画などの画像 3 万枚以上を公開

    独自の3D印刷技術によって透明シェードやそれを使用した LED 電球を製造・販売しているデイシン (…
  4. 2023-9-11

    ELSOUL LABO B.V.、ChatGPTなど活用したオートコードアプリの開発解説動画シリーズ公開

    ELSOUL LABO B.V. (エルソウルラボ:アムステルダム) は8日、ChatGPT / V…
  5. 2023-9-8

    タカラトミー、変形型月面ロボットLEV-2(愛称「SORA」)が月面へ向けて出発

    タカラトミーは7日、同社が宇宙航空研究開発機構(JAXA)、ソニーグループ、同志社大学と共同開発した…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る