富士通、TBSが「選挙の日2021」当落速報で「説明可能なAI」を活用

TBSテレビは、10月31日に行われる第49回衆議院議員総選挙の開票特別番組「選挙の日2021」を放送する番組で、なぜ「当選」あるいは「落選」と予測するのか説得力のある説明を示すため、富士通が研究開発した説明可能なAI技術「Wide Learning」を活用し、これまでにない新たな視点を取り入れた選挙区の当落速報を試みる。

選挙当日、TBSテレビで放送する開票特別番組では、候補者の所属政党や経歴、選挙区ごとの過去の国政選挙の結果、さらには選挙直近の政党支持率の動向など、多様なデータをもとに、AIが候補者の特徴を分析し、「当選」あるいは「落選」と予測する理由について説明を提示する。

今回のように、選挙当日の生放送でAIが示す分析結果を活用して情勢を報道する取り組みは、国内初の試みだという。

「Wide Learning」は、科学における発見のプロセスをもとに着想されたAI技術であり、答えを導くプロセスが論理的で、かつ客観的な説明が可能。

今回、TBSテレビが保有する各種選挙データと知見を「Wide Learning」に適用し、過去の選挙における各候補者の経歴など候補者個人の特徴や、出馬する各選挙区の情報、さらに所属する政党、その政党の支持率と推移など100以上の特徴からなるデータのすべての組み合わせの中から、当落に影響しうる重要な要因を網羅的に計算し抽出。特徴の数が50種類を超えると、その組み合わせは1000兆通り以上になるが、「Wide Learning」を活用することで、わずか数秒程度で計算が可能になるという。

関連URL

問い合わせフォーム 
富士通

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る