「メディア博士」、AI自動音声変換機能をアップグレード

博士.comは12日、同社が提供する、ビジネス動画製作・クラウド動画作成ツール「メディア博士」が、AI自動音声変換機能をアップグレードしたと発表した。

AI自動音声変換機能とは、音声を録音することなく、テキストを入力するだけで、AIが自動で音声変換をして動画にナレーションを作成することができる機能。

落ち着いた声、明るく元気な声等、それぞれの特徴をもつ19種類のキャラクターの中から声色を選択することができ、声のトーン・話速・抑揚なども個別に調整することもできる。

こども、関西弁などの語り口や、怒り・悲しみ・喜び等の感情表現も調整できるキャラクターなど、活用シーンに応じてイメージにあうナレーションを簡単に制作することができる。

国際化が進み、動画の外国語での音声ナレーション・ガイダンスの需要が増えてきた。

そこで、「メディア博士」では、今までの日本語に加え、英語・中国語・韓国語・フランス語・スペイン語等、8カ国語の言語に対応できる機能を実装した。

女性・男性の声色や、英語は4種類の声色から、より動画に合うイメージの音声を選択できる。

クラウド動画作成ツール「メディア博士」は、博士.comが20 年を超えるポータルサイト運営、5000 社を超えるWebコンサルティング・マーケティング・ブランディングのノウハウをもとに開発。ビジネスシーンでの利用に最適な機能を備えた動画作成ツール。

AI機能の活用で、ブランディング動画・プロモーション動画・社内研修、広報動画・広告動画など初心者でも簡単に制作できる。

関連URL

「メディア博士」
博士.com

関連記事

注目記事

  1. 2023-6-9

    生成AI 仕事への影響66%、不安40%、使いたい54% =クロス・マーケティング 調べ=

    クロス・マーケティングは8日、生成AI認知者で、フルタイムで働いているホワイトカラー層1345人に対…
  2. 2023-6-7

    23.2%の学生がChatGPTで作成したESを提出したことがある = Synergy Career 調べ=

    新卒大学生向けの就活情報サイト「就活の教科書」を運営するSynergy Careerは6日、公式LI…
  3. 2023-6-7

    AIタレント「もも」、24時間365日のYouTubeライブ配信を開始

    Emposyが運営する「AIタレントエージェンシー」は6日、所属AIタレント「もも」のYouTube…
  4. 2023-6-6

    AI Shift、「ChatGPT」を用いた新機能・新プロダクトの活用方法を含む6月開催オンラインセミナー

    AI対話カンパニーとして対話のDXを推進するAI Shiftは、「ChatGPT」ならびにチャットボ…
  5. 2023-6-5

    Mary S.r.l.、iOSアプリ「AI友 – 駆動チャットGPT」の最新バージョン1.7が配信開始

    Mary S.r.l.(イタリア・レッチェ)は3日、OpenAIが開発したChatGPT、Whisp…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る