お悩み相談AIチャットボット スナックママ「よしこ」累計11万件の悩み相談突破

空色が開発するWeb接客ツール「WhatYa」は、青山商事と共同開発した、いつでもどこでも気軽に悩みを打ち明けられる場として、日本初のお悩み相談 AI チャットボットスナックママ「よしこ」の累計相談件数が 11 万件を突破したと発表した。

また、AI の学習により回答できる質問がさらに増えたほか「洋服の青山」の店舗や公式オンラインストアで使えるクーポンの提供も開始した。

2021年7月、青山商事とWeb接客ツール「WhatYa」(ワチャ)の共同開発により、AI チャットボット スナックママ「よしこ」は、仕事で悩みを抱えるビジネスパーソンをサポートするため誕生した。

顧客との関係性を強化するため、顧客の抱える悩みの解決につながる糸口になれればとの想いで取り組んできたた。

これまでよしこママに寄せられた11万件以上の悩みを世代別に分類したところ、10~30 代では「出会いが少ない」「人間関係がうまくいか ない」「孤独を感じる」などコロナ禍ならではのコミュニケーション不足の悩みがランクインした。また、全世代を通して「今後のキャリアに対する不安」や「収入に対する不安」が上位に入り、働く上での漠然とした不安を抱えていることもわかった。

よしこママは、青山商事のターゲット層であるビジネスパーソンの心の声(インサイト)を11万件収集するデータプラットフォームへと進化した。

よしこママは、これまで寄せられた悩みや相談のなかで特に多かったジャンルをAI学習し顧客のニーズに、より応えられるよう日々成長を遂げている。

今回のアップデート内容の一部では、特に全世代を通して多かった「今後のキャリアに対する不安」や「収入に対する不安」を受け「仕事」や「お金」にまつわる回答範囲を広げた。

よしこママが次に解決すべき悩みを顧客のインサイトから直接、AI学習することにより進化の好循環が生まれているという。

関連URL

AI チャットボット スナックママ「よしこ」
空色

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る