「CoeFont」デジハリ大学と共同で杉山学長の”過去の音声”からAI音声の生成に成功

CoeFontは17日、デジタルハリウッド大学と共同で、2021年11月に筋萎縮性側索硬化症(ALS)であることを公表した杉山学長の”声”を、CoeFontの持つ独自のAI音声合成技術を用いて、AI音声化を実現させましたことを発表した。

同社は、これまで、病気により声帯摘出を行う予定のある人や今後ALSの症状の進行により、”声を失う可能性のある人々”に対して、AI音声プラットフォーム「CoeFont」の無料提供に取り組んできた。

この取り組みは、同社が予想した以上の反響があり、医療機関や企業などをはじめ、多くの人々から、問い合わせがった。

今回、デジタルハリウッド大学から「筋萎縮性側索硬化症(ALS)であることを公表した杉山学長が声を失った後も、AI音声合成によって自由に声を発することはできないか」という相談があり、これを実現する共同プロジェクトを開始した。

同社では、通常、高品質なAI音声を生成するために、本人の声を収録することを推奨している。今回のプロジェクトでは、AI音声の社会実装に向けた特別な試みとして、新たに音源を収録せず、学長の過去の講演等の音源の中から良質な音声を選別し、同社の技術を用いてAI音声を生成する方法に挑戦いした。

「CoeFont」( https://coefont.cloud )はAI音声プラットフォーム。最新のAI音声合成技術を活かし、「声」を手軽かつ表現力豊かな「フォント」のようにすることをコンセプトにしたAI音声技術。従来では、50万円・10時間以上の収録を必要としていた音声合成を、同サービスでは500円・15分の収録で、自然な発声のできる「CoeFont(AI音声)」を作成できる。作成したCoeFontは、クラウド上で公開することができる。他のユーザーのCoeFontを利用したAI音声の作成も可能。作成したCoeFontが利用されるたびに、CoeFontの作成者に収益として還元される。またAPIを利用して、アプリやウェブサイトに組み込むこともできる。

同社では、声を失う可能性のある人々や家族のQOL向上に貢献し、AIをはじめとした先端のデジタル技術を社会のインフラとするべく、より一層、活動に取り組んでいくとしている。

関連URL

CoeFont ALS患者様向けプラン申請フォーム
「CoeFont」

関連記事

注目記事

  1. 2024-11-13

    手術室の主役は「人」から「AI・ロボット」へ 病院に於ける「AI・ロボット」の利用状況

    AIホスピタルは、医療分野における革新的な取り組みとして注目されている。特に「AI・ロボット」は、病…
  2. 2024-11-2

    「AI博覧会 Osaka 2025」2025年1月22日~1月23日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年1月22日(水)~1月…
  3. 2024-9-27

    アイスマイリー、AI検索システムカオスマップ 2024を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは26日、各業界のDX推進の支援の一…
  4. 2024-9-19

    小学校の授業における生成AIの活用と文科省ガイドライン

    小学校の授業における生成AIの活用は、教育の質を向上させる新たな可能性を秘めている。生成AIを活用す…
  5. 2024-9-13

    「生成AI大賞2024」エントリーの受付を開始

    Generative AI Japan(GenAI:ジェナイ〉」)は12日、日経BPが発行・運営する…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る