スタディメーター、ChatGPTが分析する職務記述書自動作成ツール「Job Description Generator」無料公開

スタディメーターは10日、職務記述書自動作成ツール「Job Description Generator(JDG)」を発表した。

JDGは、業務の概要を入力すると、その業務の遂行に必要なスキルと、ChatGPTがその業務の評価指標となるKPIを分析して表示するツール。スキル項目はオンライン学習サービスであるUdemyの講座カテゴリに即しており、分析をもとに学習につなげることが可能。

JDGは、DXに関する企業研修の講師を務めているスタディメーターの箕輪代表が、講座の受講者より「どんなスキルが自分の仕事に役立つのか分からない」という声を多く聞くようになったことから生まれた。企業にとっても、DXが進み、リスキリングが推進される中で、将来の組織・役割のあり方や、従業員に求めるスキルを言語化し、説明することが難しくなっている。このような従業員、企業双方の悩みを解決するために、JDGを開発した。

JDGは、次のようなシーンで活用されることを想定している。
・会社員が…今の自分の仕事に必要なスキルと評価項目を把握し、学習や目標設定に活用
・会社の管理職が…部下の仕事に必要なスキルと評価項目を把握し、部下の育成や客観的な評価に活用
・転職したい人が…社内外の公募情報をもとに、公募に申し込むために必要なスキルの確認に活用
・会社の人事部が…採用のためのジョブディスクリプション作成や、人的資本経営の推進に向けたスキル可視化に活用

スタディメーターでは、証明書の代替となるNFTを発行できるシステム「Q」を提供している。将来はJDGとQの仕組みを組み合わせることで、ジョブディスクリプションに基づく評価結果をブロックチェーンに記録する、自分の現在スキルと様々な仕事のジョブディスクリプションのスキルギャップを把握する、それらの情報をもとに学習サービスを提案する、等、Web3時代の新しいスキル管理のアイデアを実装していく計画だという。

関連URL

「Q」
「Job Description Generator(JDG)」
スタディメーター

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る