ChatGPTの利用を禁止する企業は16% / 最も多い理由は「ルール未整備」や「情報漏えいリスク」= MENTER調べ=

法人向けDX人材育成サービス「MENTER」を提供するWHITEは20日、情報システム部の決裁権限者257名に対して「ChatGPTに関する実態調査」を実施、そのレポートを公開した。

それによると、OpenAI社が開発した対話型の人工知能(AI)「ChatGPT」の認知状況について尋ねたところ、「まったく知らない」は1.6%のみ、「聞いたことはあるが、内容については理解していない」は35.8%、「聞いたことがあり、内容についてやや理解している」は32.3%、「聞いたことがあり、内容について理解している」は32.3%、認知率を合計すると98%だった。

「あなたの会社ではChatGPTを業務に活用していますか?」と尋ねたところ、「とても活用している」「やや活用している」会社が7割存在する一方、「まったく活用していない/利用禁止されている」企業も16.2%存在する結果になった。

「利用を禁止されている、あるいはまったく活用していない」と回答した人にその理由を尋ねたところ、「利用ルールが整備されていない」「機密情報の漏洩リスク」がどちらも51.2%で同率1位だった。(複数回答設問)

ChatGPTをまだ業務で利用していない46名に、会社での今後の導入意向を尋ねたところ、「とてもしたい(10.9%)」と「ややしたい(30.4%)」と前向きな導入意向は4割り程度にとどまった。

「あなたの会社で今後ChatGPTをどのような用途で活用したいですか?」と尋ねたところ、「情報収集」や「文書要約」以外にも「コーディング」という作業に直結する用途も含まれていた。

■ 調査概要
調査名称:ChatGPTに関する実態調査
調査機関:Fastask
調査対象:全国の情報システム部決裁権者
調査方法: インターネットリサーチ
調査期間:2023年4月14日〜2023年4月18日
有効回答数:257件

関連URL

「MENTER」
WHITE

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る