ギークリー、「ChatGPTキャリアパス診断」をリリース

IT/Web/ゲーム業界専門の転職エージェントであるギークリーは11日、「ChatGPTキャリアパス診断」をリリースした。

本サービスを利用すると、ChatGPTがキャリアパスを無料で診断してくれる。また、具体的な悩みは、診断後にキャリアアドバイザーに相談することができる。

ChatGPTキャリアパス診断とは
・自分がどういうキャリアを歩みたいかが定まっていないので、アドバイスが欲しい。
・思い描いているキャリアプランはあるが、今の会社で叶えられるかわからない。
・今の会社では収入が上がるか不安。キャリアアップするにはどうしたらいいか分からない。
というようなIT人材のキャリアの悩みを解決するために、簡単な項目を入力するだけでChatGPTがキャリアパスを診断してくれるサービス。

現在の年齢・職種・年収などを入力すると、各年齢ごとに想定される
・職種
・年収
・要求されるスキル
が分かる。

この診断でできること
1. 将来のビジョンがイメージしやすくなる
IT業界は急速に変化しており、将来のビジョンを描くことが難しいと考えている人もいる。
キャリアパス診断では、今後のキャリアの目安が分かるので、将来のビジョンが定まっていない人でも「やりたいこと」「なりたい姿」をイメージしやすくなる。
2. 自分に合うキャリアや働き方を見つけられる
自分のITスキルが何に活かせるのか、どうしたら評価してもらえるのか悩む人も多い。
この診断では、膨大なデータを元に現状のITスキルや市場価値を俯瞰的に診断するので、今後のキャリアへの選択肢が広がり、自分に合ったキャリアや働き方を見つけるのに役立つ。
3. キャリアアップのための具体的な行動目標が定まる
IT業界では、キャリアアップに必要なスキルや知識が不明確で、どのようなスキルを身につけるべきか迷うことがある。
診断を利用することで、予測されたキャリアを実現するためにどんなスキルアップが必要か、いつ転職するのがベストかなど、今後の具体的なアクションプランを立てることができます。
診断を受けて、「実際のキャリアプランの立て方が分からない」「診断結果だけでは自分のITスキルをどう活かしたらよいか分からない」という具体的なお悩みが出てきた場合は、弊社のIT専門のキャリアアドバイザーが具体的なアドバイスを行います。
IT業界の市場動向や技術トレンドを把握し、今までのご経験や強みを活かせるキャリアプランを提案する。

関連URL

「ChatGPTキャリアパス診断ページ」
ギークリー

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る