イメージ分析AIツール「感性AIアナリティクス」連想語出力機能がバージョンアップ

感性AIは24日、マーケティングソリューション「感性AIアナリティクス」で提供する連想語出力機能のバージョンアップを実施した。

「感性AIアナリティクス」は、消費者データを学習したAIが、ネーミング、キャッチコピー、パッケージの印象を瞬時に数値化・分析するイメージ分析AIツール。今回、入力されたネーミングやキャッチコピーの連想語を出力する機能のバージョンアップを行い、従来の独自AI言語モデルのブラッシュアップに加え、ChatGPTとの連携をおこなうことで、高性能な連想語出力を実現した。さらに、新機能として、音の響きの近さによる連想語出力機能を新たに実装した。

マーケティングソリューション「感性AIアナリティクス」は、消費者データを学習したAIが、ネーミング、キャッチコピー、パッケージの印象を瞬時に数値化・分析するイメージ分析AIツール。試行錯誤が多い新商品開発、既存商品リニューアル時のブランディング・販促業務において、より消費者の感性に働きかけやすいコミュニケーションの実現・感性価値の創造を支援し、市場調査コストを軽減し商品開発のPDCAを迅速化させ、業務効率化・推進に貢献する。本サービスは、「第15回 ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2021」において、AI部門ニュービジネスモデル賞を受賞したほか、経済産業省が推進する「IT導入補助金2023」補助金交付対象ツールとして認定されている。

バージョンアップ内容
①ネーミング連想語
入力されたネーミングの音の響きの印象を評価する「ネーミングアナリティクス」に、音の響きの近さによる連想語出力機能を新たに実装した。
②キャッチコピー連想語
入力されたワードや文章の意味合いを考慮して印象を評価する「キャッチコピーアナリティクス」について、従来の各性年代別に行ったアンケートデータを反映した独自AI言語モデルのブラッシュアップに加え、ChatGPTとの連携を行うことでさらに高性能な連想語出力を実現した。

使用方法
「感性AIアナリティクス」サイトにアクセスし、アカウント登録ページに進む。アカウント登録後、感性AIアナリティクスのサービスを利用できる。

関連URL

「感性AIアナリティクス」
感性AI

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る