learningBOX、無料クイズ作成ツール「QuizGenerator」でChatGPT連携のクイズ生成体験が可能に

learningBOXは29日、同社が開発・提供を行う無料クイズ作成ツール「QuizGenerator」(クイズジェネレーター)サイトのページ上で、ChatGPT連携のクイズ生成体験ができるようになったと発表した。

2011年から無償公開している誰でも簡単にクイズをWeb上で作成・公開することができる「QuizGenerator」サービスサイトのページ上で、ChatGPT連携のクイズ生成体験ができるようになった。会員登録の必要がなく、お題を入力するだけで、無料で誰でも手軽にAIによるクイズ生成を体験することができる。

入力した内容は、AIの研究開発を行うOpenAIの学習に使用されることはないが、AIによる自動生成のため、入力する内容によってはクイズが生成されない場合や、生成されたクイズの内容が正確ではない場合もある。

思うような結果が得られない場合は、入力内容を工夫するなどいろいろ試して楽しんでほしいという。生成された問題はSNSでシェアするなど、公開することも可能。

・使い方
対応しているクイズ形式は、4肢択一式。

1.サイトhttps://quizgenerator.net/create-quiz-ai/にアクセスする。
2.クイズとして作成したいお題を30文字以内で入力する。
3.作成したい問題の数を2~5の中から選択し「AIでクイズを作る!」ボタンをクリックする。
4.しばらく待つとクイズが生成されます。

ダウンロードしたクイズを、learningBOXが開発・運営するeラーニングシステム「learningBOX」(ラーニングボックス)にアップロードして、教材として使用することもできる。

関連URL

「QuizGenerator」
「learningBOX」
learningBOX

関連記事

注目記事

  1. 2023-10-3

    Carelogy、猫の痛み検知AI「CPD」の判定精度が95%超え

    Carelogyは2日、同社が運営する、猫の顔写真から痛み表情を判定することができるAIサービス「C…
  2. 2023-10-2

    WIPジャパン、AI多言語化クラウドサービス「AIシュリーマン」で画像内のテキストを翻訳処理

    AI多言語化クラウドサービスを先導するWIPジャパンは9月29日、従来、翻訳依頼が難しくて敬遠されて…
  3. 2023-9-28

    NTTイードローン、農業ドローン「AC101 connect」を2024年春から提供開始

    NTT e-Drone Technology(NTTイードローン)は27日、「みどりの食料システム戦…
  4. 2023-9-27

    アサヒビール、画像生成AI「Stable Diffusion」日本で初めて大規模プロモーションに活用

    アサヒビールは26日 、生成AI(人工知能)によりオリジナル画像が作成できるサービス「Create …
  5. 2023-9-25

    ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日、11月4日開催

    ミカサ商事は、教職員向け生成AI活用セミナー「生成AIステップアップコース 〜 教育界の新スキル: …

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る