秀和システム、新刊「図解ポケット ChatGPTがよくわかる本」発刊

秀和システムは30日、新刊「図解ポケット ChatGPTがよくわかる本」を発刊する。

本書は、AIを使ったことが無い人や、ChatGPTで初めてAIを使った人たちを対象に、「対話型のテキスト生成AIってなんだ?」、「AIを使わないと仕事がなくなるのか?」「AIってどうやったら使えるの?」「AIは仕事に使えるのか?」というChatGPTへの疑問にやさしくわかりやすい回答を出す書籍。コンパクトに要点をまとめているので、1日で読み切れる内容となっている。

この書籍は、初心者のChatGPTに対する、興味を「何ができるの?」「怖くないの?」「誰が使っているの?」「どうやって使うの?」とわかりやすく解説している。そのため、ChatGPTがどんなものであるか、すっきり理解することができる。

ChatGPTが「できること・できないこと」、ChatGPTで「やってよいこと・やってはいけないこと」、ChatGPTで「注意しなくてはいけないこと」を豊富な実例で解説している。

例えば、ChatGPTは「まじめにウソをつきます」、AIがウソをつくわけがないと思うかもしれないが、回答を確率で求めるので、知らないことでも知っているように応えてしまう「ハルシネーション」という現象がある。「図解ポケットChatGPTがよくわかる本」なら、実例を使ってハルシネーションの詳細を読むことができる。

また実はChatGPTだけでは、思っているほど便利なAIではない。便利で賢く使うには、いろいろと知っておかないといけないことがある。例えばセキュリティ。個人情報を気軽にChatGPTに入力すると、思いもしないところで自分のプロフィールが公開されているかも知れない。

また、ChatGPTは文字だけでやり取りするのチャットなので、基本的に文字ベースの知識しか得られない。しかし、ChatGPTは動画や画像、音楽まで理解ができる。それでは、どうやってChatGPTに映画を見せるのか。

ChatGPTには、プラグインという、機能を追加する⼩さなプログラムが多く用意されている。その中には、動画や映像などをChatGPTに入力してくれるプラグインがある。このプラグインを使えば、ChatGPTに「動画を見させて、要約してもらう」ことが簡単にできてしまう。

他にも豊富なプラグインがあり「図解ポケット ChatGPTがよくわかる本」で詳しく説明している。

■書籍概要
書名 図解ポケット ChatGPTがよくわかる本
著者 イワタ ヨウスケ
定価 990円(税込)
発売日 2023年6月30日

Amazon
楽天ブックス

関連URL

秀和システム

関連記事

注目記事

  1. 2023-9-22

    BLITZ Marketing、ChatGPTを活用した「AI就活掲示板」をリリース

    新卒向け逆求人サービス「BLITZCAREER(ブリッツキャリア)」を運営するBLITZ Marke…
  2. 2023-9-21

    Jitera、エンジニア向け「AIを使用したソフトウェア開発サービス」のカオスマップを公開

    ソフトウェア開発のプロセスを自動化する開発プラットフォーム「JITERA」を提供するJiteraは2…
  3. 2023-9-19

    Hakobotと近畿大学、自動配送ロボットを用いた実証実験を近畿大学構内で実施

    「なんでも載せられる、しっかり運ぶ」をコンセプトに4輪駆動4輪操舵の独自設計の自動配送ロボットを開発…
  4. 2023-9-12

    デイシン、画像生成 AI アートが創造した抽象画・風景画などの画像 3 万枚以上を公開

    独自の3D印刷技術によって透明シェードやそれを使用した LED 電球を製造・販売しているデイシン (…
  5. 2023-9-11

    ELSOUL LABO B.V.、ChatGPTなど活用したオートコードアプリの開発解説動画シリーズ公開

    ELSOUL LABO B.V. (エルソウルラボ:アムステルダム) は8日、ChatGPT / V…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る