SAMURAI、ChatGPT+Pythonで活躍できるDX人材を育成する「業務改善 AI活用研修」

SAMURAIは4日、ChatGPTとPythonを学習し、現場で活躍できるDX人材を最速で育成する法人向け研修サービス「業務改善 AI活用研修」をリリースした。

「業務改善 AI活用研修」は、ChatGPT、プロンプトエンジニアリング、Pythonを学び、コードが書けない人を最速でDX人材に育成する研修。最新のAI技術を駆使したChatGPTの活用法をはじめ、Pythonを使ったデータ処理や自動化が学べる。また、Excelを活用した業務効率化の手法も習得可能。

サービスの特徴

Point 1:対話型人工知能 ChatGPTの活用
ChatGPTを活用して人的リソースの負荷を軽減し、生産性と効率性の向上を実現する。

・ナレッジマネジメントの強化
ChatGPTを活用し、企業内のナレッジマネジメントを強化する。
会社のドキュメント、ベストプラクティス、FAQなどをChatGPTに学習させることで、社内の情報を効率的に検索・共有することが可能になる。
従業員はChatGPTに質問をすることで、必要な情報を素早く取得でき、新入社員の研修や業務引継ぎの際にも非常に有効。

・顧客に適したコミュニケーションの強化
個別の顧客に適したコミュニケーションを提供できるようになる。
顧客との対話やインタラクションデータを分析し、個々の顧客の好みやニーズに基づいてパーソナライズされたメッセージを作成することが可能。
営業、マーケティング、カスタマーサポート部門での業務効率を実現する。

Point 2:Pythonの活用
Pythonの柔軟性と豊富なライブラリを活用することで、効率性と生産性を向上する。

・データ処理と分析の自動化
Pythonのデータ処理ライブラリ(PandasやNumPyなど)を活用し、大量のデータを効率的に処理し、分析する。
データのクリーニング、変換、集計、可視化などを自動化することで、時間と手間を削減し、迅速な意思決定をサポートする。

・タスクの自動化
Pythonの自動化ツールやスクリプトを活用し、ルーチン業務や繰り返しのタスクを効率化する。
たとえば、ファイルのバッチ処理、データの抽出と集計、レポートの生成などを自動化することで、生産性を向上させる。
また、Pythonのライブラリを使用し、自動メール送信やスケジュール管理などの業務も自動化することが可能。

サービスの特徴・詳細

関連URL

SAMURAI

関連記事

注目記事

  1. 2023-10-3

    Carelogy、猫の痛み検知AI「CPD」の判定精度が95%超え

    Carelogyは2日、同社が運営する、猫の顔写真から痛み表情を判定することができるAIサービス「C…
  2. 2023-10-2

    WIPジャパン、AI多言語化クラウドサービス「AIシュリーマン」で画像内のテキストを翻訳処理

    AI多言語化クラウドサービスを先導するWIPジャパンは9月29日、従来、翻訳依頼が難しくて敬遠されて…
  3. 2023-9-28

    NTTイードローン、農業ドローン「AC101 connect」を2024年春から提供開始

    NTT e-Drone Technology(NTTイードローン)は27日、「みどりの食料システム戦…
  4. 2023-9-27

    アサヒビール、画像生成AI「Stable Diffusion」日本で初めて大規模プロモーションに活用

    アサヒビールは26日 、生成AI(人工知能)によりオリジナル画像が作成できるサービス「Create …
  5. 2023-9-25

    ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日、11月4日開催

    ミカサ商事は、教職員向け生成AI活用セミナー「生成AIステップアップコース 〜 教育界の新スキル: …

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る