PFU、高精度な文字認識を実現するAI-OCRソフトウェア「DynaEye 11」新ライセンス販売開始

PFUは5日、高精度な文字認識を実現するAI-OCRソフトウェア「DynaEye 11」の新ライセンスとして、中小規模の事業者様や小規模の自治体向けに低価格で導入できる「Lite版ライセンス」と、SaaSベンダー向けにAI-OCRを自社サービスに組み込み可能な「SaaS組み込み向けライセンス」を販売開始した。

Lite版ライセンスは「手軽にAI-OCRを始めたい」との中小規模事業者や小規模自治体のユーザーからの声に応え、利用枚数に上限を設けることで、これまで以上に低価格で導入できる商品。従来商品の全機能はそのまま利用でき、利用上限枚数も年間6000枚、ひと月あたりの利用枚数の目安500枚と中小規模の事業者には十分な利用枚数を設定。安心して導入できる。

また、SaaSベンダーからの「自社サービスの付加価値向上のためAI-OCRを使いたい」「安全かつレスポンスの早いAI-OCRを使いたい」との要望にも応えるため、「SaaS組み込み向けライセンス」を用意した。サービス内に組み込めるため、高精度はもちろん、セキュアな環境でレスポンスも早いAI-OCR機能を実装することが可能になる。

さらに、事務集中センターやデータセンターで大量なAI-OCRをサーバで処理されているBPOや金融系のユーザー、および同業種向けにシステム開発しているSIer向けに、サーバ用途向けAI-OCR商品のライセンス体系を見直し、より購入しやすい価格で提供する。

今回、同社は顧客ニーズに応えるため、より多くの顧客がDynaEye 11を利用できる新しいライセンスを提供開始する。併せて、自社の事務集中センターやデータセンターでの大量なデータ入力業務にAI-OCR活用を検討している顧客向けに、サーバ用途向けAI-OCR商品のライセンス体系を見直た。

60日間機能制限なし(枚数制限なし)で利用できる「DynaEye 11 Entry Lite AI-OCR」、「DynaEye 11 Entry Lite」の無償評価版を5日から商品紹介サイトで公開している。

「DynaEye 11」商品紹介サイト

関連URL

PFU

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る