セカンドサイトアナリティカ、クレジットカードの不正利用などをAIで検知する「不正検知エンジン」の特許取得

セカンドサイトアナリティカは5日、AIによりクレジットカードなどの不正利用を高精度かつリアルタイムに検知するプロダクト「不正検知エンジン」の特許を取得したことを発表した。

近年、クレジットカード利用の増加に伴い、不正利用も増加しており、2022年におけるクレジットカードの不正被害額は、436.7億円にもなっているという。こうした不正被害の抑止に向けて、同社では、決済事業における豊富なAIモデルの構築実績とそれらの技術を基に、AIが高精度に不正利用を検知できる「不正検知エンジン」を開発、提供してきた。そして今回、当プロダクトの「情報処理システムおよび情報処理方法」について特許を取得した。

AIモデルを用いて、取引履歴や加盟店情報、クレジットカードの発行会社情報などの多様なデータを基に不正リスクをスコアリングすることで、高精度に不正を検知する。

また、従来のルールベースによる不正判定機能はもちろんのこと、異常検知の仕組みにより、過去に例の無いパターンを早期段階で察知し、不正被害を最小限に抑えられる。加えて、同社独自の技術で高速に処理を行い、決済取引の処理時間に与える影響を抑えつつ、リアルタイムに不正リスクを算出する。

さらに、クレジットカードの不正利用のみならず、キャリア決済での不正利用やAML(マネー・ローンダリング防止対策)にも適用が可能となっている。

同社がパートナー企業と実証実験を3カ月間実施した平均的な効果として、大口不正(一斉かつ大規模に行われる不正攻撃)の発生件数が、導入前と導入後を比較して約80%削減することができているという。

不正検知エンジン製品ページ

問い合わせ先

関連URL

セカンドサイトアナリティカ

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る