Emposy、ChatGPTでオンライン個別指導の体験授業受付LINE botにQuup AIを導入

Emposyは9日、同社運営のオンライン個別指導O-jukuの受付公式LINEに、Quup AIを導入したと発表した。

O-jukuについてChatGPTに学習させることで、顧客をスムーズに体験授業へ案内できるようになった。

また、質問があったときも迅速に回答できるため、カスタマーサポートの効率が大幅に向上しているという。

これによってスタッフの作業負担も軽減され、より重要な教育業務に集中することができるようになった。

・体験授業の案内は当然可能

・体験授業についての詳細も回答できる

・計算するような応用回答も可能

・支払い情報についても回答可能

・言い回しを変えてもOK

ChatGPTの弱点として、入力できるデータに限りがある。
それを解決するのがQuup AI。Quup AIでは様々なデータをChatGPTに学習させて、独自のChatGPTを作成することができる。
作ったAIは、ダッシュボードからカンタンにLINE botとして導入することが可能。

本来LINE botを作成するにはサーバーを用意し、コードを書く必要がある。しかし、Quup AIではその必要がない。ダッシュボードからいくつか情報を入力するだけでLINE botを作成することができる。

関連URL

「Quup AI」
Emposy

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る