Mined、AIの解析で総合型入試の自分の実力とやるべきことがわかる分析サービス登場

Mined(マインド)は22日、AI(人工知能)の解析を用いて、総合型入試における自分の実力とやるべきことがわかる分析サービス「スコラボ模擬出願」を実施することを発表した。

スコラボ模擬出願は、総合型入試における現時点の対象者の相対的な実力と、次にやるべきことを明らかにするプログラム。

「今どのぐらい合格に近づいているか知りたい」
「合格に向けて、今とりくんでいることが合っているかわからない」
と悩む人へ、どの程度合格に近づいているのかを客観的に知り、今後の方向性を明確にすることを目的としている。

従来、比較や対策が難しかった総合型入試において、経験豊富なスタッフと模擬出願の評価に特化したAI(人工知能)を開発することで、客観的な評価を可能にしたという。

■模擬出願の流れ
事前に入力する内容(オンライン上)
現在の学校の成績表(評定)・課外活動実績・志望理由書(2000字程度)
*志望理由書には将来の夢・学習計画・自分の強みを含める。

分析結果
①総合分析(無料)
10段階の実力レベル・志望校の中の相対順位を提示する。
②要素別分析
学校成績・課外活動実績・志望理由構成・自己分析・学習計画・ビジョンの6項目それぞれについて10段階の実力レベルの分析結果とアドバイスを提示する。
③次のアクション
合格に近づくための、最適な課外活動プログラムや資格を提示する。
また、併願におすすめの学校を併せて提示する。

*実力レベルはAIによる解析を用いた相対的な評価であり、合格可能性を保証するものではない。

模擬出願の詳細

関連URL

「スコラボ」
Mined

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る