AIで求人原稿を自動生成する「ANDASU」、禁止ワード設定機能をバージョンアップ

GPTを活用した求人原稿を自動生成し文章作成の手間を軽減する「ANDASU」(アンダス)は26日、禁止ワード設定機能のバージョンアップを行ったと発表した。

禁止表現や各媒体ルールに抵触するようなワードをあらかじめ設定することで校正の手間や掲載されないといったトラブルを軽減することが出来る。

これまでは一つの禁止ワードグループに登録できる禁止ワードは20個までだったが、今回のバージョンアップで50個まで登録可能になった。禁止ワードグループに多数の禁止ワードが設定出来るようになったことで1種類の禁止ワードグループで対応出来る幅が広がった。

*ANDASUの禁止ワード設定機能とは
あらかじめ禁止表現やNGワードを登録しておくことで生成時に求人原稿作成、リライト時に該当するワードを出力しないようにする機能。禁止ワードはグループ分けをして複数登録することが出来るので各媒体向け(Indeed用や求人ボックス用等)に登録したりタイトルに生成する際に適用したい禁止ワードグループを選択して使うことが出来る。

ANDASUで解決できる課題
・大量の求人原稿の作成に時間がかかっている
・新人、ベテランなど担当によって作成する求人原稿の質にバラつきがある
・求人情報の更新を行いたいが手間がかかり過ぎていて着手出来ていない

求人原稿をAIに自動で提案させることで、大幅に時間を節約し、人件費削減にもつながる。また、削減できた時間を別の業務に充てることでさらに生産性が向上する。

さらに、誰でも一定のレベルの求人原稿を作ることが可能になるため、担当による質のバラつきも軽減できる。

AIテキスト生成ツール「ANDASU(アンダス)」
問い合わせ先 ANDASUサービスページ

関連URL

マルジュ

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る