Godot、NTTドコモと健康促進アプリ「dヘルスケア」のユーザー体験改善に向け協働開始

Godotは25日、NTTドコモと行動科学とAIを活用し、NTTドコモのスマートフォン向け健康促進アプリ「dヘルスケア」のユーザー体験(UX)改善に向けた協働を開始したと発表した。

「dヘルスケア」は、日々の歩数や、体重・血圧・脈拍・体温を記録し管理できるほか、健康ミッションをクリアすると抽選でdポイントがもらえるなど、楽しく健康習慣を身につけることを目的としたスマートフォン向けアプリで、累計1500万以上ダウンロードされている。今回、アプリ利用者の健康習慣の定着を促進するべく、Godotの独自技術を活用したUXデザインの個別最適化に取り組む。

具体的には、AIを用いて、現状のサービスに対するスラッジ診断を実施し、利用者にとっての阻害要因を解消するとともに、利用者一人ひとりに合った後押し(ナッジ)を取り入れることで、適切な行動変容を促し、利用者の健康サポートを強化する。AIを活用し、スラッジ診断とナッジ個別化を組み合わせる取り組みは、世界初だという。

関連URL

Godot

関連記事

注目記事

  1. 2025-1-20

    NVIDIA、業界のリーダーと提携しゲノミクス・創薬・ヘルスケアを推進

    NVIDIAは17日、エージェント型 AI および生成 AI の活用によって創薬の加速、ゲノム研究の…
  2. 2025-1-15

    ヴィリング、「CareTEX東京’25」障害福祉サービス展にAIセラピスト「co-mii」を出展

    ヴィリングは、2025年2月3日(月)~5日(水)に東京ビッグサイトで開催される「CareTEX東京…
  3. 2025-1-10

    ビバリーグレンラボラトリーズ、「AI ×スキンケア」新サービス「グレンナ」70店舗で展開

    浸透テクノロジーコスメの「ビーグレン」を展開するビバリーグレンラボラトリーズは9日、従来のBOT型チ…
  4. 2025-1-7

    コーレ、AIエージェントを知る・使う・作るまで一気通貫で学べる「AIエージェント研修」提供開始

    AIとビジネスをつなぐAIコネクティブカンパニーのコーレは7日、最新の生成AI技術を活用し、社員がA…
  5. 2024-12-25

    ファインディ、生成AIを活用して作成した「エンジニアおみくじ2025」元旦から限定開催

    エンジニアプラットフォームを提供するファインディは、2025年1月1日から、5回目となる年始の運勢を…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る