オプトフィット、AIでジム運営が180°変わる「GYMDX」5月渋谷区のジムでローンチ

「AI×フィットネス」のOpt Fit(オプトフィット)は30日、1年以上の開発期間を経て、日本初となる、スポーツジム専用のAI化システム開発に成功したと発表した。AIでジム運営が180°変わる「GYMDX」は、5月6日Aー1スポーツクラブ笹塚店で、正式にローンチする。

「GYMDX」とは、ジム内に専用カメラを設置し、ジム運営をAI化することで、運営コストを削減しつつ会員満足度を向上させるサービス。With&Afterコロナのジム運営に大いに役立つという。

「GYMDX」の3つの革新的な機能と解決する課題
1、「AI監視」(自動危険検知)
会員に安心感を与えつつ監視業務コストの削減が可能に!
倒れている人や動かない人を検知しリアルタイムでスタッフへ通知する。施設外にいるスタッフにも通知できたり、検知した動向を映像でチェックすることも可能。

2、「器具利用率分析」(顧客動向分析)
データに基づいた経営判断が可能に!(主観に任せた経営判断からの脱却)
1台ごとに器具の利用率を把握可能。不要な器具や増台すべき器具の判断だけでなく、店舗間での器具の入替えや新店を出す際の参考データとしても活用可能。

3、AIと連携した「会員専用アプリ」
スタッフに頼らず会員満足度の向上が可能に!
アプリからジムエリアの混雑状況を把握可能。また、利用したい器具のQRコードを読み取るだけで対象器具のトレーニング記録を簡単に残せたり、おすすめのトレーニング方法を確認できる。トレーニング記録はスタッフ側でも把握でき、記録に基づいて会員へ声がけすることでさらに会員満足度向上させることが可能。

このシステムのメリットは、AIが一部の業務を代替することで、人間が人間にしかできない業務に集中することを可能とする点だという。そして、スポーツジム経営の円滑化を図ることで、一般消費者がフィットネスに触れる機会が創出される。アメリカのフィットネス参加人口は20%に比べ、日本はたったの3%だという。

「同社のシステムを利用するスポーツジムが増える→スポーツジム経営が円滑化される→一般消費者がフィットネスに触れる機会が増える」このエコシステムの構築を早急に実現したいとしている。

関連URL

AIでジム運営が180°変わる「GYMDX」

Opt Fit

関連記事

注目記事

  1. 2023-12-6

    日本マイクロソフト、アイシンの生成AI活用した「音声・文字変換アプリ」の事例を公開

    日本マイクロソフトは5日、アイシンによる同社テクノロジの活用事例ストーリーを公開した。 マイク…
  2. 2023-12-6

    リトプラ、「生成AI」×「トレカ」が融合!?お台場のリトルプラネットでロケテスト実施

    リトプラは5日、“遊びが学びに変わる”がコンセプトの次世代型テーマパーク「リトルプラネット ダイバー…
  3. 2023-12-6

    CryptoAI、生成AIスタートアップカンファレンス「東京AI祭」2024年3月渋谷で開催

    CryptoAIは、生成AIスタートアップおよび技術者が集うAI系カンファレンス「東京AI祭」を、2…
  4. 2023-12-1

    シャープ、「ロボホン」向け対話アプリケーション「AI会話」を提供開始

    シャープは11月30日、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」向けに、OpenAI…
  5. 2023-11-29

    4MEEE、生理日管理/ヘルスケアアプリ「4MOON」にAI画像解析機能を搭載

    インターネット広告・メディア運営事業のインタースペースのグループ会社である4MEEEは28日、運営す…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る