みずほ銀行、AIアバターとの対話で営業力を底上げする「exaBase ロープレ」を導入

エクサウィザーズは12日、みずほ銀行が「exaBase ロープレ」を導入したことを発表した。

「exaBase ロープレ」は、AIアバターを利用して、設定したシナリオに基づいた営業ロールプレイングが可能なサービス。みずほ銀行は外為営業において、仮説提案型のセールス手法を習得する目的で導入し、2024年12月から活用を始める。

みずほ銀行では外国為替の営業を担当するプロフェッショナル人材の育成を強化しており、実際の取引や市場見通しなどの生きた知識を基にした研修に取り組んでいる。市場環境が大きく変化するなか、各営業担当者と一対一の対面でのロールプレイングを実施するには時間的な制約があり、研修を担当する側のリソースの確保も課題となっていた。

こうした背景から、AIアバターを利用していつでもどこでも練習が可能で、営業担当者個人に対して個別のフィードバックが可能な「exaBase ロープレ」の導入に至ったという。

exaBase ロープレの主な特徴
(1)自社独自のシナリオの設定
外為取引の実例や市場見通しなどを題材に、実際の商談に近い対話シナリオを設定可能。
初期的には、為替リスクヘッジの提案をスコープとして、みずほ銀行の為替領域における知見とエクサウィザーズのAI領域における知見を融合させてシナリオを開発した。

(2)自由なAIアバターとの会話
AIアバターは、性別や年齢などを自由に設定可能だが、今回はみずほ銀行が想定する顧客のアバターを新たに開発した。

(3)担当者への同一基準での評価
ロールプレイングの結果はあらかじめ定めたシナリオの評価基準に基づいて、100点満点で評価する。
AIによる個別のフィードバックによって、それぞれの担当者が課題をより自分ごと化できるため、向上に向けたモチベーションも働く。

関連URL

「exaBase ロープレ」
エクサウィザーズ

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る