miibo、AI構築プラットフォーム「miibo」で純国産大規模言語モデル「PLaMo Prime」へ対応開始

miiboは5日、同社が提供する会話型AI構築プラットフォーム「miibo」で、Preferred Networks(PFN)が提供する純国産大規模言語モデル「PLaMo Prime」への対応を開始したことを発表した。

miiboは、プログラミング不要で実用的な会話型AIを構築できるプラットフォームとして、多くの企業や個人に利用されている。

素早い実装・実証実験・効果検証・ブラッシュアップなど、開発の一連のPDCAをノーコードで素早く何度でも回せることが特徴で、問い合わせチャットボットや社内制度回答ヘルプデスク・実在する人物のAI化など、様々なユースケースで活用されている。

今回「PLaMo Prime」への対応により、miibo上で日本語性能に優れた高性能LLMを利用できるようになった。

PLaMo Primeは、PFNグループがフルスクラッチで開発する純国産の大規模言語モデル(LLM)PLaMo のフラッグシップモデルで、世界最高クラスの日本語性能を持つ。既存モデルをベースにせず、独自に開発されたPLaMo Primeは、日本語の応答や日英翻訳において優れた性能を発揮し、主要な日本語ベンチマークではGPT-4を超える精度を記録している。

miiboとPLaMo Primeの連携により、以下のようなメリットが期待される。

1.高品質な日本語対応:PLaMo Primeの優れた日本語処理能力により、より自然で正確な日本語での会話が可能になる。
2.安心のデータ管理:両サービスとも国内企業が開発しているため、データの取り扱いに関する懸念が軽減される。
3.カスタマイズの柔軟性:miiboの使いやすいインターフェースとPLaMo Primeの高度な言語理解能力を組み合わせることで、多様なニーズに対応したAIソリューションの構築が可能になる。
4.イノベーションの促進:国産技術の連携により、日本の特性に合わせたAIソリューションの開発が加速することが期待される。

関連URL

「miibo」
協業パートナー募集中
miibo

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る