宮崎県都城市、ChatGPT活用システム「zevo」の公開デモを実施

宮崎県都城市は22日、ChatGPT活用システム「zevo(ゼヴォ)」の公開デモを実施したと発表した。

同市では、都城市DXチャレンジプロジェクトを通じ、シフトプラスとChatGPTを自治体のネットワーク環境で活用できるシステム「zevo」を共同開発している。

同市でのテストが実施できる環境が整ったため、6月21日に報道各社に向けたデモを池田市長が行った。デモでは、想定される行政利用についての実演のほか、同市の行政利用に当たってのルール等についての説明を行った。

本デモを経て、庁内への展開を行うほか、7月上旬からはシフトプラスによる他自治体における無償トライアルもスタートする予定。

関連URL

都城市

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る