スタジオユリグラフ、文書制作AIアシスタント「Xaris(カリス)」正式リリース

スタジオユリグラフは12日、AIライティングアシスタント「Xaris(カリス)」のβテストを終了し正式リリースした。

「Xaris(カリス)」は、「人が書く」ことを主体とし、書きたい内容を整理したり、執筆するための資料を代わりに検索したり、アンケートなどのデータを記事に直したりといった、執筆に必要となる細かな作業をサポート。専属アシスタントのように、ユーザー自身のオリジナルな文章制作をお手伝いする。

Xarisの機能

1)書きたい内容をヒアリング。質問に答えるだけで草稿が完成

「ヒアリングモード」は、書きたい原稿について伝えると、Xarisが内容を具体化するための突っ込んだ質問をしてくれる。あなたはその内容に答えていくだけで OK。ヒアリングが完了したら、Xarisがあなたの代わりに原稿を書いてくれる。

質問に答えづらい場合は、別の質問をするよう頼んだり、代わりにアイディアを出してもらうことも可能。音声入力にも対応し、まるでインタビューを受けているような感覚で原稿を書くことができる。

2)「Xarisに聞く」ボタンで、執筆の様々な悩みを解決

ツールバーの「Xarisに聞く」ボタンからは、執筆中の原稿に関する相談や質問をいつでも行える。

選択した文章に関する資料を検索してもらったり、続きに何を書いたらいいか提案してもらったり、しっくりこない文章をどう直せばいいかアドバイスをもらったり。

こちらも音声入力に対応し、画面の向こうに人がいるような感覚で相談できる。

3)文書はGoogleドキュメントやPDFで出力可能

制作した文章は、GoogleドキュメントやPDFの形で出力可能。ブログやWebメディアの記事だけでなく、社内回覧用のビジネス文書や提案書などにも活用できる。

その他、SEOの記事制作に特化した「SEO記事作成モード」を搭載。今後はLPやメルマガの執筆など、様々な用途に特化したモードを用意していく予定。

詳細な使い方については、7月18日~21日にかけて開催される「AI&ChatGPT展」のブースでも説明している。参加費は無料。参加申込み

関連URL

「Xaris」の利用登録
スタジオユリグラフ

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る