CODEGYM、”絶対に答えを教えない” 生成AI・学習アシスタントアプリ「宿題ポケット」公開

プログラミング学習事業などを手掛けてきたCODEGYMは20日、大規模言語モデル(LLM)の技術を応用したコンシューマ向けアプリケーションとして、おもに中・高校生を対象とした、勉強・学習AIアシスタントアプリ「宿題ポケット」公開した。

App Storeからダウンロードできるほか、Webアプリケーションとしてブラウザから利用できる。Androidアプリは数日以内に配信予定。

生成AI 技術と、学校教育をとりまく議論の中では、生徒の「考える力」「想像力」を阻害したり、「答えを直接得てしまう」ことに対する懸念の声が、政府・教育関係者や保護者らから上がっている。

しかし現時点では、技術進歩には倫理的観点の整理が追いついておらず、ガイドライン策定など表層的な対処にとどまっており、我が国においては学生の一大イベント、夏休みに突入しようとしている。

今回、「宿題ポケット」(グローバル展開ブランド “StudyPocket.AI”)では、LLMなどの生成AI技術を用いて、学習アシスタントAIが答えを教えることなく、生徒・ユーザーとともに考え方や解き方を導くことを目標としたアプリ。宿題や勉強の相談という学生の明確なニーズに対して、チャットを通じて「考える力」「知的探究心」「批判的思考」を磨くための対話文脈の構築を目指したという。

【宿題ポケット】
公式サイト/Webアプリ
App Store ダウンロードページ

Google Play ダウンロードページ:(近日中に公開)

関連URL

CODEGYM

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る