JDSC、教育事業で生成AIを活用した日本語学習教材作成ソリューション「にちぶん」提供開始

JDSCは8日、教育事業で生成AIを活用したソリューションを新たに開発し、第1弾として、学習者のニーズに応じたオリジナルの日本語学習教材を自動生成する「にちぶん」の提供を開始した。

日本国内で就業、学習する外国人材の急増に伴い、日本語学習ニーズは非常に高まっている。外国人就業者では、人口減に伴う国内市場の縮小や生産労働人口の減少に対応するために、高度な専門性を持ち、研究者や技術者として来日する高度外国人材の受け入れが進み、学習者では、政府が2033年までに外国人留学生の年間受入40万人の実現(2023年4月、教育未来創造会議第2次提言)を掲げているように、留学生の増加が見込まれている。

高度外国人材や留学生は、就業する業種や職種、本人の意向によって習得したい日本語の種類や学習内容が異なり、日本語学校は多様化する学習ニーズへの対応が求められている。一方で、日本語教師は高齢化や待遇面の課題から減少傾向にあり、多様化するニーズにきめ細やかに対応するには人材が不足している。

JDSCが提供する「にちぶん」は、これらの課題を解決し、学習者のニーズに対応するオリジナルの日本語教材を自動生成するソリューション。作成を希望する分野とレベル、文章形式、文字数、使用文法などを選択することで、指定条件に応じた日本語文章を自動生成する。画面上で条件を指定するだけのシンプルな操作性も特長で、PC操作に不慣れな教員の方でも簡単に利用できる。JDSCは「にちぶん」を月額課金型モデルで提供する。

条件指定(画像左)に基づき、「にちぶん」が学習教材を自動生成(右)

「にちぶん」に関する問い合わせ

関連URL

JDSC

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る