NABLAS、世界最高水準の講師によるAI人材育成講座「iLect Academy 2021 DL4E」10月から開催

実践的なAI人材育成プログラム「iLect」を提供するNABLASは8日、第3次AIブームを牽引する技術「ディープラーニング」の主要技術について網羅的に学べる講座「iLect Academy 2021 DL4E」(日本ディープラーニング協会JDLA E資格対応)を開催すると発表した。

今回はデータサイエンティストの最高峰として知られるKaggle Grandmasterとして第一線で活躍している講師を起用する他、次世代AI人材の育成へ貢献するため、学生向けに本講座の無償受講枠を拡大提供する。2021年10月からのオンライン開催に向けて参加者を募集している。

「iLect」は、AI総合研究所として活動する東大発企業 NABLAS社が提供する課題解決のための実践型AI人材育成講座。「iLect Academy 2021 DL4E – Deep Learning for Expert」(JDLA E資格 2022#1 対応)は特にディープラーニングの主要トピックを基礎から応用まで学び、ディープラーニングを駆使する高度な研究者やエンジニアの育成を目指す講座。本講座を修了すると日本ディープラーニング協会E資格の受験が可能となる。

「iLect Academy 2021 DL4E」開催日程

開催講座:「iLect Academy 2021 DL4E – Deep Learning for Expert」
講座日程(全6日):2021/10/29(金),11/12(金),11/26(金),12/10(金),12/24(金),2022/1/7(金)
講座開催時間:9:00-18:00予定
主な対象者:高度なアルゴリズム開発を行うエンジニア、研究者、E資格取得を目指す者
形式:オンライン講座
応募締め切り:10月1日(金)

詳細・申し込みフォーム 

15名の学生へ講座を無償提供

多くの学生がディープラーニングの技術を習得し、技術革新がいっそう進むよう、iLect Academy 2021 ではAIに興味のある全国の学生へ「DL4E – Deep Learning for Expert」の受講枠を昨年度開催時より大幅増の15名へ無償提供する。講座の受講資格は事前のPython, NumPyの事前テスト( PyGrade ) を受験し、合格した人から同社が選定して連絡する。

学生応募条件
・2021年10月時点で学生である人(年齢不問)
・受講の際に使用するPCおよびインターネット環境を持っている人
・事前のスキルテストを開催期間中にオンライン受験できる人
・講義開講日にオンライン授業に参加できる人
・各回の課題において、十分に時間を確保して取り組み、提出する意思がある人
・積極的に受講者が集うディスカッションボード(オンライン)で情報、意見交換をできる人

応募締め切: 10月1(金) 23:59まで
学生向け「iLect Academy 2021 DL4E – Deep Learning for Expert」応募フォーム

関連URL

「iLect」

NABLAS

関連記事

注目記事

  1. 2023-3-25

    インプレス、絵を作るAIとは?『先読み!IT×ビジネス講座 画像生成AI』発売

    インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは23日、画像生成AIの仕組みや活用方法…
  2. 2023-3-23

    micce、「ChatGPT」のAI技術を活用した旅行特化型LINE Botを公開

    micceは22日、ChatGPTのAPIを利用した旅行特化型LINE Botをリリースした。 …
  3. 2023-3-20

    Topaz、GPT-4 搭載AIプラットフォーム「AIOne」法人向け無料トライアル期間限定提供開始

    Topazは20日、AIプラットフォーム「AIOne」の法人向け有料プランの無料トライアル提供を期間…
  4. 2023-3-18

    Second hand、GPT-4搭載 LINEで使えるChatGPT「AIチャットちゃん α版」アップデート

    Second handは18日、ChatGPTのAPIを利用したLINE bot「AIチャットちゃん…
  5. 2023-2-16

    アジラ、AIとヒューマンサイエンスを組み合わせた新研究チームを設立

    行動認識AIの独自技術を展開するアジラは16日、人間の行動や思考を科学的に研究する組織である「Hum…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る