生成AIの教育活用”EdGPT”への進展「デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所 オンラインセミナー」

eラーニング専門ソリューション企業デジタル・ナレッジは、デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所 主催セミナー「eラーニングテクノロジの最先端、ChatGPTから教育活用”EdGPT”への進展~中級編 LEVEL200~」を5月24日に開催する。

デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所では、日々「教育×最先端テクノロジ」についてチャレンジし、調査・研究を重ねている。

今回は研究活動の中から、eラーニングテクノロジの最先端として、AIおよび、いま注目されているChatGPTの教育への適用について紹介する。

ChatGPTや生成AIについて聞いたことはあるがさわったことのない人、生成AIの魅力と本質、教育への活用について知りたい人におすすめだという。

開催概要

eラーニングテクノロジの最先端、「ChatGPT」から教育活用”EdGPT”への進展
~中級編LEVEL200~
開催日時:5月24日(金)15:00-16:00
開催会場:オンライン開催(当日はZoomウェビナーで配信予定)
参加費用:無料
プログラム:
1.最新の教育テクノロジの動向
・デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所のご紹介
・ChatGPT(LLM: Large Language Model)/言語モデル: 生成AIの魅力と本質
2.いま取り組むチャレンジの事例
・ChatGPTからEdGPTへ: 生成AIの教育活用
・生成AI技術を活用した教育アプリ
3.急速に普及している技術標準のいま
・教育技術標準の役割と生成AI
・QTI: Questions and Testing Interoperability
・LTI: Learning Tools Interoperability
4.質疑応答
講師:
デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所
一般社団法人日本1EdTech協会
秦 隆博 氏

詳細・申込

4月19日(金)15:00-16:00 には
eラーニングテクノロジの最先端、ChatGPTから教育活用”EdGPT”への進展~初級編 LEVEL100~
を開催する。

詳細・申込

関連URL

デジタル・ナレッジの無料セミナー
デジタル・ナレッジ

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る