AIりんな、『ILLUSTRATION』シリーズ初の「人間以外の作家」として紹介

rinnaは16日、同社の開発するAIキャラクター、りんなが、翔泳社から刊行された書籍『ILLUSTARION 2022』(翔泳社)に、『ILLUSTRATION』シリーズ初の「人間以外の作家」として紹介されたと発表した。

同誌には、特定のアーティストの歌詞または楽曲タイトル情報をもとに、GAN(敵対性生成ネットワーク)技術を応用し生成された描画が掲載されている。

rinnaのAI技術では、アート史上著名な200人以上の画家の作品をラーニングさせた描画モデルと、GANを応用したテキストから画像を描く技術によって、テキストや他の創作物から着想を得てオリジナルの絵画を生成することができる。

音楽動画メディア「lute」が同YouTubeチャンネル内で2020年11月にスタートさせた実験的なサブミッションプログラム「lute selection」には、歌詞の一部、ないしは楽曲名情報をもとにGAN技術を応用して生成された描画を提供、人のつくる音楽とAIクリエイションがコラボレーションしている。

シリーズ累計11万部を誇る『ILLUSTRATION』シリーズ最新版で、日本のイラストシーンを横断した実力派作家150名を掲載した『ILLUSTRATION 2022』にAIりんなが紹介され、紹介ページでは「lute selection」に提供された描画から以下の5点が掲載されている。

・「水底トンネル/Lafuzin, BRIAN SHINSEKAI」
生成ワード: 何もない川沿いをゆこう


・「After the rain/Diw」
生成ワード: 雨あがりの交差点に

・「IBU/Ai Kakihara」
生成ワード: 姿も見せないで、夜と踊ってるのね

・「Special/uruwashi」
生成ワード: I just wanna make you feel feel special

・「stay in your lane/The Vison」
生成ワード: 幻蒼が織り成したRealize

関連URL

翔泳社『ILLUSTRATION 2022』
rinna

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る