- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:フィールド
-
LINE、音声応対AI「LINE AiCall」とカーメンテナンス予約「timy」を連携
LINEと、カーフロンティアは5日、カーメンテナンス業界のDX推進を目的に、「LINE CLOVA」が提供している音声応対AIサービス「LINE AiCall」とカーフロンティアが運営しているカーメンテナンス予約サービス… -
LAplust、農作業管理アプリ『アグリハブ』にAIを活用した病害虫診断エンジンを提供
LAplust(ラプラス)は5日、農作業管理アプリ『アグリハブ』が提供する新しい病害虫診断サービスに対し、AIを活用した病害虫診断エンジンを提供したと発表した。 ラプラスが提供した技術は、「80種類以上の病気・害虫… -
アトラックラボと銀座農園、農業用ロボット開発で技術提携
アトラックラボは2日、銀座農園と技術提携し、農業用ロボットの開発、販売を開始すると発表した。 銀座農園は、「テクノロジーで農業の未来を豊かにする」というビジョンを掲げ、イノベーションとテクノロジーでスマート農業を推… -
LINE、飲食業界初のAIスタッフ「さゆり」都内飲食店で勤務開始
LINEは1日、エビソルと共同で開発したAI電話予約応対サービス「AIレセプション」を実用開始、AIスタッフ「さゆり」による予約電話の応対(電話応対・空席確認・予約登録)を開始したと発表した。 近年、飲食店予約にお… -
メズム東京、リネン搬送ロボット『AISLE』の運用開始
JR東日本グループの日本ホテルと米マリオット・インターナショナルとの初提携ホテルで、「WATERS takeshiba(ウォーターズ竹芝)」のタワー棟に今春開業した『メズム東京、オートグラフ コレクション』は29日、人材… -
スマイルロボティクス、全自動の下膳ロボット「ACUR-C」を発表
スマイルロボティクスは30日、全自動下膳ロボットの試作機である「ACUR-C(アキュラシー)」を発表、無人で下膳を行う動画およびロボットの詳細情報を公開致した。 全自動下膳ロボット「ACUR-C」は、①既存の配膳ロ… -
TRUSTDOCK、つくばSociety 5.0 社会実装トライアル支援事業で提案が第1位を獲得
TRUSTDOCKは28日、2020年度つくばSociety 5.0社会実装トライアル支援事業において、『With/Afterコロナの生活スタイル』と題した、接触機会を低減しつつ、市民の移動、買い物、娯楽・スポーツ、食事… -
A I顔認証・検温・入退室など遠隔一元管理する「SECURE AI Office Base」提供開始
顔認証等生体認証による入退室管理、監視カメラシステムによるソリューションを提供するセキュアは28日、AI顔認証、AI体温測定、出退勤打刻が同時にでき、遠隔でリアルタイムでのオフィスの混雑状況の把握、勤怠の一元管理が可能な… -
Archaic、『AI Sensing Maker』を開発
『AIによる状態変化のモニタリングを誰もが簡単に実現できる世界を提供する!』をモットーに掲げているArchaic(アルカイック)は25日、様々なものの状態を観測し管理・AI判断・解析するシステムを簡単に構築できるセミオー… -
日野のコネクティッドトラックで、Hacobuの動態管理サービス「MOVO Fleet」利用可能に
Hacobu(ハコブ)は24日、同社が提供する動態管理サービス「MOVO Fleet」が、日野自動車のコネクティッドトラックで利用可能になり、専用プランの提供を10月1日から開始すると発表した。 Hacobuの動態…