- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
グロービス経営大学院、AIを活用した「アンケート分析システム」を導入し分析時間7割削減
グロービス経営大学院は24日、AIによる自然言語テキスト解析エンジン「GAiDES」搭載のアンケート分析システムを導入、2023年1月期から本システムを運用しアンケートの解析時間が70%短縮されるなどの効果があったと発表… -
BringFlower、SEOに強いAIライティングツール「BringRitera」がChatGPT「o1」に対応
BringFlowerは24日、SEOに強いAIライティングツール「BringRitera(リテラ)」について、ChatGPTの最新モデル「o1」に対応したことを発表した。従来モデルよりも推論力が高まった「o1」を用いる… -
ステアリンク、業界初となるAI型コンシェルジュを導入した車両検索サービス開始
ステアリンクは18日、業界初となるAI型コンシェルジュを導入した車両検索サービスを開始したと発表した。 AI型コンシェルジュは、顧客との会話を通じて理想のトラックを見つけ出す画期的な車両検索サービス。このサービスは… -
京都市が事業者向け問い合わせ対応にRAG型生成AIサービス「OfficeBot」を採用
テクミラホールディングスの子会社であるネオスは18日、同社が提供するAIチャットボットサービス「OfficeBot」が、京都市の保健福祉局 障害保健福祉推進室に導入されたと発表した。 9月24日からの運用開始を予定… -
加藤電機、災害時にも役立つ「ソーラーパネル式AI防犯カメラ HC-216BX」発売
加藤電機は18日、ホーネット防犯カメラシリーズ初の電源供給が難しい場所でも設置が可能な「ソーラーパネル式AI防犯カメラ HC-216BX」を10月7日から全国発売すると発表した。 加藤電機はこれまでも住宅・駐車場監… -
2024年第2回ロボット検定&対策講座 受験者募集中
2024年度第2回ロボット検定開催が決定。中央出版Kicks講座では、10月12日・13日・14日に横浜・静岡・愛知・福岡の4エリア計6会場で実施する。 ロボット検定とは、ロボット技術検定機構の開催する検定で、ロボ… -
GUGA、⽣成 AI パスポートの合格者に対して「オープンバッジ」を発⾏開始
⽣成 AI を社会に実装し、産業の再構築を⽬指す⽣成 AI活⽤普及協会(英称:Association to Generalize Utilization of Generative AI=GUGA)は17日、⽣成 AI … -
ITシステム可視化協議会、「2024~2025年に向けたビジネス・ITのあり方」26日開催
定量化を推進する業界団体であるITシステム可視化協議会(MCIS)は、「オープンセミナー2024~2025年に向けたビジネス・ITのあり方~」を9月26日に開催する。参加費は無料。 MCISは、ソフトウェア規模尺度… -
国際高専、e-kagaku国際科学教育協会主催「宇宙探査ローバーを作ろう」10月開催
e-kagaku国際科学教育協会は、「スペースロボットを体験 ここにしかないチャレンジ 宇宙探査ローバーを作ろう!」(後援:金沢市教育委員会、金沢工業大学、国際高等専門学校)を10月27日に国際高等専門学校金沢キャンパス… -
アイスマイリー、生成AIで新規事業開発テーマにウェビナーを10月10日開催
AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、生成AIで新規事業開発をテーマにウェビナーを10月10日に開催する。 今回のウェビナーでは、生成AIの利活用ポイントから導入プロセス、SaaSサー…