- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
MIXI、会話 AI ロボット「Romi」が生成 AI の新モデル「GPT-4o」を実装
MIXIは29日、 “ペットのように癒やし、家族のように理解してくれる”存在を目指して開発している会話 AI ロボット「Romi」(ロミィ)の ChatGPT が返答するアシスタントモード機能を、GPT-4oにアップデー… -
AIで求人原稿を自動生成する「ANDASU」、禁止ワード設定機能をバージョンアップ
GPTを活用した求人原稿を自動生成し文章作成の手間を軽減する「ANDASU」(アンダス)は26日、禁止ワード設定機能のバージョンアップを行ったと発表した。 禁止表現や各媒体ルールに抵触するようなワードをあらかじめ設… -
Co-TechLab、質問に対して的確な回答を生成する企業向けAIツール「smart doc finder」開始
大学・行政とともにAI、メタバースなどの研究・開発を行うCo-TechLabは26日、企業向け「smart doc finder」を開始すると発表した。 「smart doc finder」は、社内外のあらゆるドキ… -
AWSで生成AIに入門できる「Amazon Bedrock 生成AIアプリ開発入門」重版出来
事業共創カンパニーであるRelicは25日、同社の先端テクノロジー研究開発リードである熊田 寛と他社メンバーによる共著「Amazon Bedrock 生成AIアプリ開発入門」の重版2刷が決定し、7月23日に2000部が重… -
Godot、NTTドコモと健康促進アプリ「dヘルスケア」のユーザー体験改善に向け協働開始
Godotは25日、NTTドコモと行動科学とAIを活用し、NTTドコモのスマートフォン向け健康促進アプリ「dヘルスケア」のユーザー体験(UX)改善に向けた協働を開始したと発表した。 「dヘルスケア」は、日々の歩数や… -
ヌーラボ、OpenAI API連携「AI要約」機能のβ版を改善 「返信の提案」機能追加
ヌーラボは25日、同社が提供しているプロジェクト管理・タスク管理ツール「Backlog」が、OpenAI社が提供するOpenAI APIと連携した「AI要約」機能のβ版を改善し、コメントに対する「返信の提案」機能の追加や… -
KDDI、Googleの「Geminiモデル」などと連携した生成AI機能のAPI「αU on cloud」提供開始
KDDIは25日、メタバース・Web3サービス「αU(アルファユー)」の機能(Google の「Geminiモデル」と連携した生成AIなど)を、企業が自社製品やサービスへ組み込み、高度化することが可能なAPIサービス「α… -
ロボットバンク、【追従機能付き】自律走行搬送ロボットを発表
ロボットバンクは24日、追従機能付きの自律走行搬送ロボットの販売開始を発表致した。 本製品は、最新の無線技術を活用して自動追従を実現している。小型アレイアンテナとUWB(Ultra Wideband)技術により、ペ… -
SPAIA競馬、差し展開予想型 AI 逃げ展開予想型 AI が131万円の3連単的中
グラッドキューブは22日、同社が運営する「 SPAIA競馬 」で2024年7月21日の小倉12レース3歳以上1勝クラスを予想した差し展開予想型 AI 、逃げ展開予想型 AI の3連単が的中し131万2890円の払戻を達成… -
DNP、全国の自治体が共同で利用可能な「メタバース役所」の提供を開始
大日本印刷(DNP)は24日、生活者が自治体の各種サービスをインターネット上の仮想空間・メタバースで利用できる「メタバース役所」の提供を開始した。 今回、より多くの自治体が「メタバース役所」を活用できるように、複数…