パナソニック、NEDO「自動走行ロボットを活用した配送サービス開発事業」に参画

パナソニックは2日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が実施する「自動走行ロボットを活用した新たな配送サービス実現に向けた技術開発事業」に参画すると発表した。

NEDOは本事業で、物流拠点から住宅や指定地への配送(ラストワンマイル物流)において、「遠隔・非対面・非接触」を実現するための自動走行ロボットの技術開発に着手。本事業では、開発した自動走行ロボットを用いて、集合住宅や市街地、商業施設、工業地帯などで走行させる実証を2020年11月以降順次実施し、一部では公道での実証を行う。

新型コロナウイルス感染症による影響で、物流拠点から住宅や指定地への配送(ラストワンマイル物流)において、宅配需要の急増や配達員の感染などによる配達員不足や配送の一時的な停滞が発生している。

引き続き新型コロナウイルス感染症による影響が懸念されており、ラストワンマイル物流における「遠隔・非対面・非接触」での配送ニーズ増加や配達員不足が見込まれる中での対応策として、自動走行ロボットを活用した新たな配送サービスの早期実現が求められている。

こうした背景から、NEDOは、自動走行ロボットを早期に実用化し、非常時でも物流サービスの維持を可能とすることでサプライチェーンの強靭化を図るとともに、関連市場の活性化を目指し、自動走行ロボットの技術開発事業に着手する。本事業では、開発した自動走行ロボットを用いて、集合住宅や市街地、商業施設、工業地帯などで走行させる実証を2020年11月以降順次実施し、一部では公道での実証を行う。さらに、自動走行ロボットを活用した新たな配送サービス実現の観点から、社会受容性の向上に向けた取り組みのあり方などの分析・検討を実施する。

関連URL

自動走行ロボットを活用した配送の実現に向けた官民協議会
Fujisawa SST 
パナソニック 

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る