ライナロジクス、AIが自動で出荷量を算出「LYNA荷姿数量予測」をリリース

「組み合わせ最適化」を応用したソフトウェア開発で配車業務の効率化を推進してきたライナロジクスは19日、クラウド型ロジスティクス予測システム「LYNA荷姿数量予測」をリリースすると発表した。

「LYNA荷姿数量予測」は、過去の出荷実績データを用意するだけで、簡単に荷姿・数量が予測できるクラウドサービス。同社が独自開発したAIアルゴリズムが出荷実績データを学習することで、自動で店舗ごと、あるいはコースごとの出荷量を算出する。現場マネージャを煩雑なマスタ管理業務から解放するとともに、出荷作業の大幅な効率向上、ピッキング作業者やトラック台数などのムリ・ムダの解消に寄与するという。

・出荷実績データの用意は7日分でOK
「LYNA荷姿数量予測」は、7日分の出荷実績データさえあれば荷姿・数量の予測が可能。一般的な機械学習では膨大な学習データを必要とし、商品の改廃など変化の激しい流通の現場では通用しない悩みがあったが、「LYNA荷姿数量予測」は、最新の機械学習アルゴリズムをベースに開発したロジスティクスデータに特化した独自のAIアルゴリズムを用いることによって、最小限の学習データでかつ高精度の予測を可能とした。

・一切の商品マスタが不要
「LYNA荷姿数量予測」は、一切の商品マスタが不要。学習は全て自動で行われるため、面倒な商品マスタの作成は必要ない。出荷実績のない新商品についても、カテゴリ情報に基づいてAIが自動で荷姿・数量を推計する。さらに実際に出荷開始されれば数日分の実績データから直ちに学習・補正。人が手を加えることなく自動的に予測精度が向上していく。

ライナロジクスは、AI(人工知能)研究の中心的な技術である「組合せ最適化」技術をコアに、専門的なアルゴリズム研究が必要な高度なソフトウェア開発を行うスペシャリスト集団。

関連URL

ライナロジクス

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る