AIポータルメディア「AIsmiley」、無料コンテンツ「AIモデル作成入門書」を公開

人工知能を搭載したサービスの資料請求ができるAIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、企業のDX部署・AI担当者向けに作成した無料コンテンツ「AIモデル作成入門書」を公開した。

「AIモデル」の定義として、マルチタスクを代替できる汎用的なものを想像する場合が多くあるが、既存で実装されている一般的なAIモデルというのは限定的なタスクに特化した、或いは単機能としての働きをしてくれるものだと言える。

それでも、上記のようなAIモデルを作成する際、データサイエンスの要素やエンジニア的な専門スキルが緻密に絡むため、外部の開発会社に請負契約で作ってもらうのが、これまでの一般的な手法だった。

しかし近年では、既存のフレームワークやライブラリを活用した、ノンプログラミングでAIモデルを作成できるというGUIツールやパッケージプロダクトが数多くリリースされており、外部に委託せずとも社内でAIを内製化できる環境が整い始めている。

AIモデル作成において、開発会社に委託を選択するかそれともGUIツール活用して内製で開発するかは、時間とお金のかかるAI導入のプロセスと成果物の行方を大きく左右するため、重要な検討事項となる。

AIモデル作成は開発会社への委託が一般的だった数年前に比べ、GUIツールという選択肢が生まれたことにより、近年ではよりいっそう「AI開発にはどういった手法があって、だれにお願いすればいいのか分からない」という声がAIsmileyに寄せられるようになったという。

今回の「AIモデル作成入門書」では、企業のAI担当者やDX施策を検討しているという人に向けて、ツールと開発どちらが自社に合っているかという観点から、AIモデル作成における勘所をまとめている。企業のAI担当者やDX推進に従事している人は、ぜひ一度手にとることを薦めるとう。

関連URL

問い合わせフォーム

アイスマイリー

関連記事

注目記事

  1. 2023-12-1

    シャープ、「ロボホン」向け対話アプリケーション「AI会話」を提供開始

    シャープは11月30日、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」向けに、OpenAI…
  2. 2023-11-29

    4MEEE、生理日管理/ヘルスケアアプリ「4MOON」にAI画像解析機能を搭載

    インターネット広告・メディア運営事業のインタースペースのグループ会社である4MEEEは28日、運営す…
  3. 2023-11-27

    ZestChain、生成AIで見た目を二次元に変えてTikTokで活動していきたい人を募集

    ZestChainは24日、生成AIによって見た目を二次元キャラクターに変換し、そのキャラクターの中…
  4. 2023-11-27

    SBI岡三アセットマネジメント、AIを活用した公募投資信託「ROBOPROファンド」届出

    SBI岡三アセットマネジメントは24日、人工知能(AI)を活かした公募投資信託「ROBOPROファン…
  5. 2023-11-24

    アイスマイリー、「~最新のAIトレンドや考え方をプロより伝授します~」12月20日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、特別企画として最新の生成AIサー…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る