AIポータルメディア「AIsmiley」、議事録作成AIカオスマップを公開

人工知能を搭載したサービスの資料請求ができるAIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは8日、議事録自動作成のAIツールをまとめた「議事録作成AIカオスマップ」を公開した。掲載数は合計26サービス。

議事録の書き起こしには、AI・人工知能が人の声を認識して文字データ化したり、複数の言語間を自動的に翻訳しテキスト化する技術の導入が進んでいる。人力では時間と労力がかかる議事録の文字起こしを、AIが代行してくれる。 録音されたテープを聞きながら文字を起こしていくのは、決して楽な作業ではない。

当然、人の集中力にも限界があるから、場合によっては聞き間違いや聞き漏らしをしてしまい、録音データを巻き戻す回数だけ時間を浪費してしまう。そういったロスを最小限に留め、より効率的に議事録を作成するための方法として最近注目されているのが、音声認識機能を活用した議事録自動作成のAIツール。

議事録作成AIは、ツールによって機能や実現できる内容に違いがありますので、自社の課題は何か、どんな結果を実現したいのかという観点から、それぞれのツールの違いを充分に比較検討することが重要。

議事録作成AIは、録音した音声から文字起こししてくれるものと、音声がリアルタイムで文字起こしをしてくれるもの、日本語対応のものと多言語でも対応してくれるものがある。活用シーンによって選択する議事録自動作成AIツールも異なる。

今回のカオスマップは、「議事録作成AIを試したい」という人から「議事録作成を行う最新のAIツールを探している」という人に向け、AIsmileyが独自の主観で、26の製品サービスを取りまとめ、マッピングしたもの。まずは資料を請求し、自社に合ったAIツール選びの参考にしてもらいたいとしている。

カオスマップの入手方法は、「大サイズの議事録作成AIカオスマップ(PDF)」と「議事録作成AIベンダー一覧(Excel)」を希望の企業担当者は、以下の問い合わせフォームの問い合わせ内容欄に「議事録作成AIカオスマップを資料請求」と記載の上、送信する。

問い合わせフォーム 

関連URL

議事録の書き起こしサービス比較と企業一覧

アイスマイリー

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る