アディッシュ、AI学習アノテーションプラットフォームを展開するAPTOと業務連携

テクノロジーやサービスの新領域で、戦略的カスタマーサポート、投稿・リスクモニタリング、ネットいじめ対策などソーシャルグッドなカスタマーリレーション事業を展開するアディッシュは14日、APTOが提供するアノテーションプラットフォーム「harBest」を活用したアノテーションに関するソリューションサービスの提供を開始すると発表した。

AIサービスが生活シーンにおいて拡大する中、AIの教師データとなるアノテーション(データのタグ付け)データ作成は、AIの性能に大きな影響を与える重要な要素だが、非常に多くの人の介入が必要となるケースが多く、AI開発のコストが上がることでビジネスに大きな影響を与えている。

アディッシュは2020年からアノテーション支援業務を開始。アディッシュのアノテーション業務は、目視のプロフェッショナルであるアノテーターが行う。インターネットモニタリング業務で培われた豊富な経験と知見をもとに、迅速な判断で的確なアノテーションを実施、高い品質を提供しているという。

一方で、昨今のAIサービスの拡大により効率化および更なる品質向上が課題となっている。

APTOはサブスクリプションサービスとして品質の自動評価を行いながら複数人で効率的にアノテーション作業が行えるプラットフォーム「harBest for Data」、AI専門家でなくてもAI開発がノーコードで可能なプラットフォーム「harBest for MLOps」、AI導入によるビジネス効果を評価することができる「harBest for Manage」を提供している。

今回の業務連携により、効率化をはかりながら品質を向上し、クライアントの要望に沿ったタイミングでデータを提供することが可能になるという。

アノテーションはAIエンジンの学習データ構築だけでなく、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に向けたデータ整理にも有効。同社では、アノテーションサービスを通して、効率的・効果的なAI構築、DX推進に寄与できるよう、事業を推進していくとしている。

関連URL

アディッシュ アノテーション代行サービス

APTO

アディッシュ

関連記事

注目記事

  1. 2023-3-28

    ChatGPTに「ChatGPTとは」と聞いてみました

    Q: ChatGPTとは A: ChatGPTは、OpenAIが開発したGPT-3.5アーキテ…
  2. 2023-3-25

    インプレス、絵を作るAIとは?『先読み!IT×ビジネス講座 画像生成AI』発売

    インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは23日、画像生成AIの仕組みや活用方法…
  3. 2023-3-23

    micce、「ChatGPT」のAI技術を活用した旅行特化型LINE Botを公開

    micceは22日、ChatGPTのAPIを利用した旅行特化型LINE Botをリリースした。 …
  4. 2023-3-20

    Topaz、GPT-4 搭載AIプラットフォーム「AIOne」法人向け無料トライアル期間限定提供開始

    Topazは20日、AIプラットフォーム「AIOne」の法人向け有料プランの無料トライアル提供を期間…
  5. 2023-3-18

    Second hand、GPT-4搭載 LINEで使えるChatGPT「AIチャットちゃん α版」アップデート

    Second handは18日、ChatGPTのAPIを利用したLINE bot「AIチャットちゃん…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る