五島市、固定翼型垂直離着陸(VTOL)ドローンを用いて医薬品配送を実施

ANAホールディングス(ANAHD)、武田薬品工業、長崎大学、五島市は10日、NTT ドコモ、WorldLink&Company(SkyLink Japan)、インテグリティ・ヘルスケア、東七、藤村薬品とともに、長崎県五島市福江島港エリアから久賀島の内陸に位置する久賀診療所へ、通常定期船と陸路で45分程度かかる行程を、Wingcopter社製固定翼VTOL型ドローンにより約10分で、処方箋医薬品を配送する実証を行うと発表した。

当実証実験は以下のシナリオ等で構成されている。今回の取組みにより、離島に住む患者が有する通院へのハードル(通院困難等)の地域医療課題解決を目指すという。

・シナリオ1:オンライン診療モデル
患者さんが自宅でオンライン診療・オンライン服薬指導を受けた後に処方箋医薬品の自宅配送を実施
・シナリオ2:緊急配送モデル
医薬品卸から医療機関への緊急配送を想定したドローン配送を実施

なお、当実証実験は、国土交通省・環境省連携事業「社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業(過疎地域等における無人航空機を活用した物流実用化事業)」に採択されている。

実証実験概要
(1)実証実験期間:2021年3月22日〜26日
(2)飛行区間:長崎県五島市福江島港〜久賀島 片道 約16km (直線距離:約12km)

飛行区間概要

(3)運搬物:処方箋医薬品(医薬品)
(4)対象者:住民等
(5)実証内容:インテグリティ・ヘルスケア社が提供するオンライン診療システムであるYaDocQuickを用い、オンライン診療およびオンライン服薬指導を実施する。服薬指導に基づく処方箋医薬品のドローン配送の実施(シナリオ1)および医薬品卸による医薬品のドローン配送(シナリオ2)について実証を行う。
(6)久賀島について:久賀島は、人口185世帯305人(2020年11月末時点、五島市住民台帳より)が暮らす、島全体が世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産となっているU字型の島で、U字型に続く山間の地形を避けるように、島内に14の集落が点在。福江島の対岸に定期船が発着する田ノ浦港があり、福江島から日に5便定期船が通う。港から山を越えた島の中心に小中学校、郵便局、診療所、商店などが位置し、医薬品等の配送等の際には、診療所の職員が港まで荷物を取りに行く。島内には14の集落が点在しており、それぞれ診療所等へ通う際の島内の陸路移動が高齢化(久賀島の高齢化率58.4%、同住民台帳より)とともに課題となってきている。

関連URL

五島市

関連記事

注目記事

  1. 2023-12-6

    日本マイクロソフト、アイシンの生成AI活用した「音声・文字変換アプリ」の事例を公開

    日本マイクロソフトは5日、アイシンによる同社テクノロジの活用事例ストーリーを公開した。 マイク…
  2. 2023-12-6

    リトプラ、「生成AI」×「トレカ」が融合!?お台場のリトルプラネットでロケテスト実施

    リトプラは5日、“遊びが学びに変わる”がコンセプトの次世代型テーマパーク「リトルプラネット ダイバー…
  3. 2023-12-6

    CryptoAI、生成AIスタートアップカンファレンス「東京AI祭」2024年3月渋谷で開催

    CryptoAIは、生成AIスタートアップおよび技術者が集うAI系カンファレンス「東京AI祭」を、2…
  4. 2023-12-1

    シャープ、「ロボホン」向け対話アプリケーション「AI会話」を提供開始

    シャープは11月30日、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」向けに、OpenAI…
  5. 2023-11-29

    4MEEE、生理日管理/ヘルスケアアプリ「4MOON」にAI画像解析機能を搭載

    インターネット広告・メディア運営事業のインタースペースのグループ会社である4MEEEは28日、運営す…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る