infonerv、EC向けの発注業務自動化 AI SaaS「α-発注」の事前登録がスタート

infonervは13日、EC事業者の発注業務を自動化するAI SaaS「α-発注」の事前登録をスタートした。

「α-発注」は、先端AIによって適切な仕入れ量を自動で算出することで、EC小売・卸事業者が行う発注業務の、精度と効率を同時に改善する。

今なら、事前登録した法人先着100社に、サービス利用料が1カ月無料になるクーポンをプレゼントする。

α-発注は、需要予測AIを搭載した発注量の自動算出ツール。発注量の検討に費やされていた膨大な時間をカットし、同時に、人の経験や勘に基づく発注に比べて、過剰発注や発注漏れ、在庫切れによる売り逃しなどを大幅に削減する。

「α-発注」の特徴
特徴1.適切な発注量を自動算出
先端需要予測AIが適切な発注量を自動で算出する。
特徴2.複雑な発注条件でもOK
詳細発注ルールを設定することで、複雑な商文化や特殊な発注条件も加味した発注量を算出する。
特徴3.発注リストが仕入れ先毎にまとまる
α-発注が自動で発行する発注リストをエクスポートして、そのまま発注することができる。

大量の商品を扱う昨今の小売り・卸事業者にとって、日々の発注業務は、膨大な時間のかかる負担の大きな業務となっている。

また、適切な発注量の決定には高度な数理分析が活躍しますが、工数の問題及び人材的な問題から、多くの事業者では、定量発注や、K2D2(勘・経験・どんぶり・度胸)で発注量を決定するなど、精度を犠牲にした発注方式を採用しているという。

その結果、過剰発注・発注漏れなどが頻発しており、経営に致命的なダメージを負うことも少なくない。

これらの課題に対して大手小売り事業者では既に、需要予測AIを搭載した自動発注システムの導入が進んでいる。

しかし導入には多額の費用が掛かることが殆どで、資本力のない事業者が導入することは現実的ではなかった。

このような背景の中で同社は、より多くの小売り・卸事業者が先端テクノロジーを活用できる世界を目指し、需要予測AIによる発注量算出機能を軸とした発注業務自動化ツール「α-発注」を、初期投資の少ないSaaSモデルで販売している。

関連URL

「α-発注」サービスサイト【事前登録受付中】

infonerv

関連記事

注目記事

  1. 2023-12-6

    日本マイクロソフト、アイシンの生成AI活用した「音声・文字変換アプリ」の事例を公開

    日本マイクロソフトは5日、アイシンによる同社テクノロジの活用事例ストーリーを公開した。 マイク…
  2. 2023-12-6

    リトプラ、「生成AI」×「トレカ」が融合!?お台場のリトルプラネットでロケテスト実施

    リトプラは5日、“遊びが学びに変わる”がコンセプトの次世代型テーマパーク「リトルプラネット ダイバー…
  3. 2023-12-6

    CryptoAI、生成AIスタートアップカンファレンス「東京AI祭」2024年3月渋谷で開催

    CryptoAIは、生成AIスタートアップおよび技術者が集うAI系カンファレンス「東京AI祭」を、2…
  4. 2023-12-1

    シャープ、「ロボホン」向け対話アプリケーション「AI会話」を提供開始

    シャープは11月30日、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」向けに、OpenAI…
  5. 2023-11-29

    4MEEE、生理日管理/ヘルスケアアプリ「4MOON」にAI画像解析機能を搭載

    インターネット広告・メディア運営事業のインタースペースのグループ会社である4MEEEは28日、運営す…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る