Citadel AI、AI品質保守を効率的に実現する「Citadel Radar」β版の提供を開始

Citadel AIは10日、AIの品質保守を効率的に実現するツール「Citadel Radar」のβ版の利用募集を開始した。

AIの社会実装が進む中、EUでは2021年4月に人工知能(AI)の利用に関する規制案が発表されるなど、欧州や米国では、AIの説明責任や偏見に対する懸念が高まっている。

AIシステムは、判断過程がブラックボックス化しやすくその透明性を維持することが困難になる場合がある。責任あるAIシステムを構築するために、米グーグルや米マイクロソフトなどのIT(情報技術)企業を中心にAI倫理指針を公開する動きが広がっている。

いかにしてAIの品質を担保し、信用を維持し続けることができるかが、これからの事業経営にとって重要な鍵になるという。

AIは、常に再学習・更新をし続け、バイアスの排除を行いながら品質や精度を維持していくことが求められる一方で、運用段階で専門家がAIシステムを常時監視することは、コストやリソースの面でも大きな課題がある企業が多いのが現状。

「Citadel Radar」は、企業がもつAIシステムを自動モニタリングし、異常を検知・ブロック、可視化することで、AI固有のリスクから守る。AIを改修することなく、さまざまなAIのモデルやアプリケーションに適用可能。

デモの申し込みはホームページから。

関連URL

Citadel AI

関連記事

注目記事

  1. 2023-3-28

    ChatGPTに「ChatGPTとは」と聞いてみました

    Q: ChatGPTとは A: ChatGPTは、OpenAIが開発したGPT-3.5アーキテ…
  2. 2023-3-25

    インプレス、絵を作るAIとは?『先読み!IT×ビジネス講座 画像生成AI』発売

    インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは23日、画像生成AIの仕組みや活用方法…
  3. 2023-3-23

    micce、「ChatGPT」のAI技術を活用した旅行特化型LINE Botを公開

    micceは22日、ChatGPTのAPIを利用した旅行特化型LINE Botをリリースした。 …
  4. 2023-3-20

    Topaz、GPT-4 搭載AIプラットフォーム「AIOne」法人向け無料トライアル期間限定提供開始

    Topazは20日、AIプラットフォーム「AIOne」の法人向け有料プランの無料トライアル提供を期間…
  5. 2023-3-18

    Second hand、GPT-4搭載 LINEで使えるChatGPT「AIチャットちゃん α版」アップデート

    Second handは18日、ChatGPTのAPIを利用したLINE bot「AIチャットちゃん…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る