ワタミ、社内AIチャットボット「HiTTO」を導入し現場従業員の自己解決力を向上

HiTTOは18日、ワタミが同社の社内向けAIチャットボット「HiTTO(ヒット)」を導入したと発表した。

ワタミの人事部門には、店舗から定型的な問い合わせが多く寄せられており、事業拡大とともに件数が増加していた。質問の多い領域の担当者は、終日電話対応に追われる日もあり、本来の業務に充てる時間が奪われていた。また、担当者ごとに答えられる内容が異なり、問い合わせ対応が属人化していることも課題としてあったという。

一方、現場では、土日や深夜など人事部門の営業時間外は問い合わせができない、現場内で疑問点を確認した結果、間違った認識で業務を進め、再手続きが必要になるなど、非効率的なケースが散見されていた。

このような状況の中、人事部門では問い合わせを減らすことだけではなく、従業員が自己解決できる仕組みや文化を創りたいという想いから、社内チャットボットの導入を検討。そして、大手企業の人事部門を中心とした豊富な導入実績があり、支援メニューが充実している「HiTTO」を2021年3月に導入した。

AIチャットボット「HiTTO」は、大手企業の人事部門様を中心にご採用されている社内向けAIチャットボット。人事に関する定型的な質問をご担当者の代わりにチャットボットが対応することで、人事や情報システムなどバックオフィス部門の対応工数の削減に貢献いる。

また、「聞きづらいことでも気軽に聞ける」チャットボットの利点は、従業員エンゲージメントを向上させるだけでなく従業員の潜在的ニーズの可視化を実現し、人事制度や中長期施策の改善に活かすことも可能だという。

さらに、チャットボットの活用を通じて人事部門のシゴトのナレッジを体系化できるだけでなく、従業員が人事制度や社内のルールに触れやすい環境をつくり、人事部門と従業員間のスムーズな情報共有を実現る。

関連URL

「HiTTO」

HiTTO

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る