MicrosoftのチャットAI「Bing AI」の使い方やChatGPTとの違いを解説する記事公開

ビジネスにおけるAI活用方法をわかりやすく解説するメディア「DEKIRU.AI(デキルエーアイ)」は13日、MicrosoftのチャットAI「Bing AI」の使い方やChatGPTとの違いを解説する記事公開を公開したと発表した。

Microsoftの「Bing AI」は、OpenAIの「ChatGPT」やGoogleの「Bard」と並び世界的に有名なチャットAIの一つであり、世界的に注目が集まっている。MicrosoftはChatGPTにも100億ドル(1兆円以上)を投資するなど、チャットAIへの投資を積極的に行っている。

ビジネスにおけるAI活用方法をわかりやすく解説するメディア「DEKIRU.AI(デキルエーアイ)」は、「Bing AI」や「ChatGPTとの違い」について解説する記事を公開した。

Microsoft社は検索エンジン「Bing」をサービス提供している。このBingに搭載された最新機能が「Bing AI」。

Bing AIを利用するには、以前は順番待ちリストに登録して招待が届くのを待つ必要があったが、今は次の2つの条件をどちらも満たせば誰でもすぐに利用することができる。

・Microsoftアカウントでログイン
・Bing AI対応の環境での利用

Microsoftアカウントは誰でも無料で取得可能。まだMicrosoftアカウントを持っていない人は、Microsoftアカウントの取得ページから取得することができる。既に持っている人は利用したいブラウザでログインページからログインすればOK。

Bing AIを利用できる環境の条件は次のとおり。

【パソコンの場合】ブラウザ「Edge」(Windows、Mac)
【スマホの場合】アプリ「Bing:AI&GPT-4とチャット」(iPhone、android)

Google ChromeやSafariなどのブラウザでは現在利用することができない。例えば、Google ChromeでBing AIを利用すると、Microsoft Edgeのダウンロードが案内される。

ビジネスにおけるAI活用方法をわかりやすく解説するメディア「DEKIRU.AI(デキルエーアイ)」内の記事では「ChatGPTとBing AIの5つの違い」や「Bing Image CreatorでAI画像生成をする方法」についても解説をしている。

「MicrosoftのチャットAI「Bing AI」とは?使い方やChatGPTとの違いを解説」記事

関連URL

「DEKIRU.AI」

関連記事

注目記事

  1. 2023-10-3

    Carelogy、猫の痛み検知AI「CPD」の判定精度が95%超え

    Carelogyは2日、同社が運営する、猫の顔写真から痛み表情を判定することができるAIサービス「C…
  2. 2023-10-2

    WIPジャパン、AI多言語化クラウドサービス「AIシュリーマン」で画像内のテキストを翻訳処理

    AI多言語化クラウドサービスを先導するWIPジャパンは9月29日、従来、翻訳依頼が難しくて敬遠されて…
  3. 2023-9-28

    NTTイードローン、農業ドローン「AC101 connect」を2024年春から提供開始

    NTT e-Drone Technology(NTTイードローン)は27日、「みどりの食料システム戦…
  4. 2023-9-27

    アサヒビール、画像生成AI「Stable Diffusion」日本で初めて大規模プロモーションに活用

    アサヒビールは26日 、生成AI(人工知能)によりオリジナル画像が作成できるサービス「Create …
  5. 2023-9-25

    ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日、11月4日開催

    ミカサ商事は、教職員向け生成AI活用セミナー「生成AIステップアップコース 〜 教育界の新スキル: …

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る