内閣府、最先端科学技術を200点以上展示した「Society 5.0科学博」が開幕

内閣府は、海洋研究開発機構(JAMSTEC)との共同主催で、Society 5.0の実現に資するあらゆる業界の最先端科学技術を集結した展示会「Society 5.0科学博」を、7月15日~7月28日の期間、東京スカイツリータウンで開催する(一部展示物は9月5日まで公開予定)。

本展には約50の企業・大学・団体が参加し、宇宙、海洋、モビリティ、医療、製造、農業、防災、エネルギーなどの分野において、計200点以上の最先端科学技術や最新の研究成果を展示する。

本展示会は5つのステージ(Society 5.0のはじまり、科学技術のフロンティア、Society 5.0の未来像、Society 5.0 シアター、Society 5.0 への軌跡)で構成される。最先端技術によって変化する未来のくらしや、日本のフロンティア分野である宇宙・海洋領域の最新イノベーション、「Society 5.0」の未来社会に向かうこれまでの軌跡を示した展示などを通じて、科学技術の面白さや大切さを発信する。

本展示会は、様々な社会課題に対して、実際の現場で活躍する最新技術や新素材を集結。展示物には、瓦礫の中を探索する災害対応ロボット、海底資源探査が可能な自律型無人探査機(AUV)、CO2を排出しない次世代エネルギーのアンモニア燃料電池、モビリティ革命である空飛ぶクルマ、薄くて柔軟でありながら強靭性のある新素材「しなやかなタフポリマー」で作られたコンセプトカーなどの実機を予定している。

また、スマートフォンやパソコンから「Society 5.0科学博」の専用ホームぺージにアクセスすることで、本展の会場をバーチャルに再現した「サイバー展示」に参加することが可能。また、宇宙、海洋、ヘルスケア、防災、情報通信などの業界における最先端の科学技術やイノベーションについて、各業界で活躍する専門家の講演をオンラインで視聴することも可能。バーチャル展示やオンライン講演の配信は、7月17日(土)から9月5日(日)まで専用ホームページにて実施する。

関連URL

Society 5.0科学博

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る