RPAテクノロジーズ、オンラインロボットシェアリングサービス「ROBOT-HUB」の提供開始

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)/Digital Labor(仮想知的労働者)のベーステクノロジーを提供するRPAテクノロジーズは30日、RPAツール「BizRobo!」のユーザー間で、作成済みのソフトウェアロボットを無償・無制限にシェアできるオンラインロボットシェアリングサービス「ROBOT-HUB」の提供を開始したと発表した。

RPAの普及が進み、企業規模や業種を問わずユーザーが増加した現在、ロボット活用の知見をユーザー間で共有する重要性が、従来以上に高まっている。すでに利用経験を積んでいる多くのユーザーが、さまざまな用途でロボットの作成・運用に関する成果とノウハウを蓄積している一方、これから本格活用を始めるユーザーは、自社の課題解決につながる具体的なヒントを求めている。

今回提供を開始した「ROBOT-HUB」は、BizRobo!のユーザーが作成済みのソフトウェアロボットと、そこに込められたアイデアや技術、ノウハウをシェアできるプラットフォーム。ROBOT-HUBを通じて、自社と類似の課題を先に解決したユーザーのナレッジを吸収することにより、ロボット作成経験や時間の不足、活用アイデアの枯渇といった、RPA導入初期から定着までに直面する“壁”の克服が容易になる。

また、このサービスでは作成済みのロボットを公開して利用者を獲得するごとにマイレージが貯まり、さまざまな景品との交換が可能。サービスを楽しく利用しながら、RPA活用の先行企業として自社を継続的にPRすることで、新たなビジネス機会の創出にも繋げることができるという。

ROBOT-HUBは、「知恵」を共有する「場(=HUB)」となるプラットフォームとして、組織の垣根を超えて「知恵」を結集し、ロボット活用に携わる人々がより楽しく・より効率的に取り組みを進められる環境の提供を目指す。

関連URL

「ROBOT-HUB」サービスサイト
「ROBOT-HUB」問い合わせ 
RPAテクノロジーズ 

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る